国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1987年 長野県
えご淵にはかっぱがいる。暗くなると出てきて人を騙すという。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1980年
水の中にはかっぱというものがいて、馬や人を捕って食う。またよく物を言って人を騙す。豊前国に河幅が広く、徒歩で渡らねばならない川があり、夜にそこを渡ろうとすれば必ずかっぱが出る。かっぱは相撲を取ろうと誘うが、子供だからと侮ると最後には川に引き入れられて食われてしまう。
類似事例

カクレバアサン
1935年 栃木県
夕方にかくれんぼをすると、かくれ婆さんに隠されるという。
類似事例

カッパ
1987年 長野県
北相木川上流の雪瀬と箱瀬の中間にある「竜が淵」にはかっぱが住んでいて,時々大石の上に頭の皿を乾かして日向ぼっこをしていたという。魚取りに行った人の足を淵に引き込むといわれていた。
類似事例

カッパ
1987年 長野県
九竜平の「うばの滝つぼ」(「かっぱ淵」)は,昔からかっぱの巣で,かっぱが住んでいると信じられている。かっぱの鳴声を聞いたとか,かっぱの皿が水に浮いていたといわれたことがある。
類似事例

カッパ
1987年 長野県
吉田池にはかっぱがいて,引きずり込まれ,しりを抜かれるから,深い所へ入ってはいけないと言われた。
類似事例

カッパ
1989年 長野県
川にはかっぱがいる。へそを取られたり引き込まれたりするので、子供は川へ行かないように親が言い聞かせた。
類似事例

カッパ
1987年 長野県
昔,露切峡の上流(今の露切橋下北の辺り)に「竜淵」と呼ばれる滝と深い淵があり,かっぱが棲んでいるといわれていた。今はない。
類似事例

カッパ
1992年 宮崎県
毎年秋の彼岸過ぎにはかっぱが山に登っていたずらをする。風呂好きのかっぱは人の家の風呂に入るが、かっぱが入った後の水は真っ黒に汚れ、ひどく臭う。かっぱはピーヒョピーヒョと鳴く。
類似事例

カッパ
1992年 宮崎県
毎年秋の彼岸過ぎにはかっぱがピーヒョピーヒョと鳴いて山に登り、いたずらをする。風呂好きのかっぱは人の家の風呂に入るが、かっぱが入った後の水は真っ黒に汚れ、ひどく臭う。こまった家人が猿を捕まえてきて風呂場につないでおくと、その晩来たかっぱは驚いて、腹立ち紛れに家を揺さぶっておいて逃げていった。それからかっぱが風呂に入りに来ることは無かった。
類似事例

カッパ
1990年 長野県
かっぱは金物が大嫌いである。また、川流れの人のシリノコを抜くという。
類似事例

カッパ
1990年 長野県
土尻川のおなら淵にかっぱが住んでいた。そのかっぱが馬の尻に食らいついて離れないので、桑の木沢の家へそのまま連れて行った。これからこんないたずらをしたら殺してしまうと言ったら離れ、おなら淵へ戻っていったという。
類似事例

フシンノオニ
1991年 山形県
夕方になると鬼が飛んできて、人々に難問を出す。正答するとむきになり、より難しい問を出してくる。知ったかぶりをすると、ひどく疑り深くなる。
類似事例

カッパ
1974年 山梨県
遠所集落のおかま淵には河童が出るという。河童は淵で人を引き込み、肛門を抜く。
類似事例

カクレボ
1943年 長野県
夕方かくれんぼをすると、隠れぼに隠される。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
恨みを晴らすために、幽霊になって出てくるという。恐ろしい形相で、暗いところに出るという。
類似事例

カッパ
2000年 愛媛県
この地にはカッパに騙される場所があり、昔から日が暮れた後は通ってはならないとされた。
類似事例

カッパ
1963年 岡山県
かっぱはときどきカッパの岩穴から出て来て子供を捕まえ、肛門から手を入れて内臓を掴んで食う。
類似事例

カッパ
1992年 宮崎県
大きな淵にかっぱの一族が住んでいた。魚とりのために馬の尻尾の毛を3本やったら、かっぱが恩返しをした。
類似事例

カッパ
1990年 長野県
かっぱが毎晩便所に出て、人の尻をなでていたずらするので、ある晩かっぱの手を掴んで引き抜いてしまった。かっぱは一度逃げたが、後で帰ってきて「手を返してくれ」と言った。「悪いことをしないなら返してやる」と言って手を戻してやった。そのお礼に、それから毎晩魚を届けにきたという。
類似事例

カッパ
1956年 山梨県
夜の富士川に網を打ちに行くとかっぱが、これに会うと、おつけやみになると言う。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内