国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ,イキリョウ,シリョウ
1986年 長野県
きつね、蛇、生霊、死霊が人に憑くことがあるという。そうすると病気になったり発狂したりした。祈祷師に頼んで離してもらった。

類似事例(機械学習検索)

ツキモノ,キツネ,ヘビ,ネコ,タヌキ,キ
1986年 長野県
きつね、蛇、猫、たぬき、木などが人に憑くことがあるという。そうすると夢遊病者のようになった。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑くことがあるという。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ,ネコ
1986年 長野県
きつね、蛇、猫が人に取り憑いたことがあった。そうすると、表情と言動が変わった。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑くことがあるという。常人ではしない言動をとった。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑いたことがある。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑くことがあるという。祈祷師に頼んで袋だたきにして離した。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑いたことがある。そうすると、急に精神異常になり、おかしな仕草をしたりする。祈とう師に頼んだり、お稲荷さんに願掛けして離してもらった。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ
1986年 長野県
きつねや蛇が人に憑くことがあるという。キツネツキはきつねのようになり、常識はずれの行動をした。ヘビツキは蛇の祟りをうけて病気になると言われた。祈祷師に頼んで離してもらった。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ,ムジナ,イキリョウ,シリョウ,キ
1986年 長野県
きつね、蛇、むじな、生霊、死霊、木が人に憑いたことがある。その様なときは、放心状態になったり、あらぬ事を口走ったり行動したりした。離す方法としては、①家の中でナンバンや生松葉を燻す。②天狗様という祈とう師に頼む。③僧侶に頼む。④縄で縛ったり、水をかけたり、殴ったりする。⑤鉄砲で脅す。などがある。
類似事例

レイ,(ツキモノ)
1989年 長野県
霊が人に憑くことがあった。祈とうして離してもらったという。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ,シロキツネ
1986年 長野県
きつねと蛇が人に憑くことがあるという。蔵に白きつねがきてお金を貯めるとか、きつねの真似をすることがあった。離す場合は、御嶽行者の着物を着て御幣を持った祈祷師に頼んだ。祈祷師は、呪文を唱え神懸かりになったとき、御幣で依頼者の頭をなで、ヤッと声をかけて背中を叩くとつきものは離れたという。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ネコ,トリ
1986年 長野県
きつね、猫、鳥が人に憑くことがあるという。そうなると憑かれた動物の真似事をするという。祈祷師に頼んで袋だたきにして離したという。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑いたことがある。その様なときは、発熱して譫言を言った。ボンテンをかぶせて祈祷して離した。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑くことがあるという。眼がひきつって、常人ではない言動をした。占い師に頼んで離してもらったり、空鉄砲で脅したり松葉で燻したりした。
類似事例

シシャノレイ,シリョウ,(ツキモノ)
1989年 長野県
死者の霊が人に憑くことがある。いつまでも病気が治らなかったり、薬が効かずに長引いたりすると死者の霊が憑いたといった。離すときは、祈とうしてもらうという。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ
1986年 長野県
きつねや蛇が憑くことがあるという。そうなると、常軌を逸した狂態をしたり、意味不明のことを口走ったり、嫌いな物が好きになったりした。ナンバンを燻したり、祈祷して離した。平常に戻ると、憑いていた時の記憶はないという。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑くことがある。挙動不審になり、そこら中で小便をした。また、自分のやったことを思い出せず、思いがけない行動をした。祈祷師に頼んだり、オコンコサマにお願いしたりして離した。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた者は動作や言葉などの様子が変わったという。これをはらうためには祈祷などをした。或いはまた、きつねに憑かれたひとをひどい目にあわせてきつねを離したりもした。
類似事例

シシャノレイ,(ツキモノ)
1989年 長野県
死者の霊が人に憑くことがあるという。離すときは、御嶽教の人に祈とうしてもらったという。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた人は病気になった。これをはらうためには祈祷したりなどした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内