国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師のことを御嶽様と呼ぶ。病気や障り・祟りがあるときに願う、あるいはキツネを離すときに願うという。

類似事例(機械学習検索)

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師のことを御嶽様と呼ぶ。病気や障り・祟りがあるときに願ってもらうという。
類似事例

オツゲ,(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師を行者あるいは御嶽様と呼ぶ。失せ物・病気・商売繁盛や祟り・障りのあるときに願う。神前でお祈りをして、神のお告げを話したり、治療をしたりした。
類似事例

キツネ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師のことをネギサンと呼ぶ。病気の時や、キツネを離してもらうときに願うという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師を山の神と呼ぶ。祟り・障りがあるときに願うという。
類似事例

キツネ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師のことをネギサンと呼ぶ。縁談・失せ物やキツネを離してもらうときに願うという。
類似事例

オンタケギョウジャ,(キトウシ)
1989年 長野県
祈とう師のことを御嶽行者という。病気平癒を願うという。御幣を打ち振って祝詞をあげ、神がかりの状態になり、それが解けるとお告げをしたという。
類似事例

キツネ,シリョウ,(キトウシ)
1988年 長野県
キツネ・死霊を離すときには、祈とう師を頼んで願ったという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
病気や祟り・障りの時、あるいは地鎮祭など家の普請の時には、祈とう師を頼んで願うという。
類似事例

オンタケギョウジャ,(キトウシ)
1989年 長野県
祈とう師のことを御嶽行者という。病気平癒を願うという。祈とうをして、病人の患部を刀で指す。すると、その指示された部分に刀のあとがついて、病気が治るという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祟り・障りがあるときには祈とう師を頼んで願うという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祟り・障りがあるときには祈とう師を頼んで願うという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師のことを御嶽行者と呼び、祟り・障りがあるときには願ってもらう。ひのきで火鉢に火を焚き、その火を幣束で叩きながら唱え言をしたという。法華信者は大太鼓を叩きながら法華経を唱え、お経の本で病人の体をさすりながら、経を唱えたという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師を口よせばばと呼ぶ。祟り・障りがあるときに願うという。
類似事例

キツネ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師のことをネギサンと呼ぶ。縁談・相性・尋ね人・病気・就職や進学の時に願うという。キツネを使うといい、依頼者が尋ねると大声を出して呼び、尋ねたことに答えたという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師に頼んで、祟り・障りの時には願ってもらったという。
類似事例

(キトウシ)
1989年 長野県
祈とう師は、地祭りの時・方角を願うときや祟りごとがあったときに願うという。祈とうしてお祓いをしてくれる。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
キツネが人に憑くことがあるという。離すときは、黒川の御嶽講を頼んで祈とうしてもらったという。
類似事例

タタリ,(ゾクシン),(キトウシ)
1988年 長野県
祈とう師を行者あるいはオミコサンといい、祟り・障りの時に願うという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
キツネが人に憑くことがあるという。憑かれた人は頭を振り乱して訳の分からないことをしゃべり、精神錯乱状態になったという。御嶽行者2名によって祈とうをして、神のお告げを得てその通りにすると治ったという。
類似事例

(キトウシ)
1989年 長野県
祈とう師のことを地蔵院の行者という。縁談・六三除け・方角・失せ物・災難や祟りごとのあるときに願うという。ぜいちくを使って占うという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内