国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

クニシサマ,コウジン
1983年 岡山県
勝田町では、同一社地内に2つの祠を並べて、1つに国司様、もう1つに荒神を祀る例が多い。

類似事例(機械学習検索)

コウジン,クニシ
1983年 岡山県
梶並部落では、荒神と国司をともに祀っているが、それを納めている祠は1つのものの中を2室に区切ったものである。
類似事例

コウジン,クニシ,ヤマノカミ,ヒャクショウノカミ
1983年 岡山県
大杣下組の荒神の社地には国司の祠も並んでいる。大杣上組でも、同一の社地に荒神と山の神の祠が接して並んでいる。上組でも下組でも、荒神は百姓の神とされている。
類似事例

ダサイコウジン
1983年 岡山県
ダサイ荒神は、中央の用水路に沿う田に囲まれた社地と勝山町月田から移住してきた家の屋敷内との2箇所に祀られている。この荒神は、氏子にどこまでも着いて行くものなのだという。
類似事例

クニシ,コウジン,ヤマノカミ
1983年 岡山県
真殿では、荒神の祠を3つにしきり、向かって右に国司、中に荒神、左に山の神を祀っている。
類似事例

ナガレコウジン,クニシコウジン,サンポウコウジン
1983年 岡山県
勝田郡奈義町下小坂では、流れ荒神・国司荒神・三宝荒神の3つの荒神を祀っている。流れ荒神は、昔、洪水の際に流れてきたものを祀ったということからその呼び名となったのだという。
類似事例

サンポウコウジン
1983年 岡山県
旭町の荒神祠には、2つの仕切りを入れてその内部を3室に区切った形が目立つ。ここでは、三宝荒神と呼ぶ例が多い。
類似事例

ダサイコウジン,キタノコウジン
1983年 岡山県
勝田郡奈義町上小坂の広畑では、ダサイ荒神が祀られている。畑と向井には北の荒神を祀っている。
類似事例

コウジン
1983年 岡山県
落合町中字田中の北に接している紙屋部落では、荒神の社地に2つの祠が並んでおり、向かって右側の祠には女神の座像が、左側には三面六臂の男神像が納めてある。
類似事例

ダサイコウジン,コウジン
1983年 岡山県
落合町中字田中のダサイ荒神の社地は南北に2つあり、南にある祠には三面六臂の男神の忿怒像が、北にある祠には女神の座像がおさめられている。これらは2つで1つの荒神とされている。
類似事例

ミョウケン
1983年 岡山県
勝山町月田では、山の中腹に割った木を打ち並べた中に小祠があり、妙見が祀られている。
類似事例

トシガミ
1983年 岡山県
勝田郡、苫田郡の北部では、正月にナンドに2俵の籾俵をすえて年神を祀るのだという。
類似事例

コウジン,ワダヤマコウジン
1983年 岡山県
落合町栗原和田山部落では、山の中腹に掘り広げた荒神の社地がある。北側の山を背にして設けた石の塚の基壇の上に2つの祠が並べてあるのだが、これを2つあわせて和田山荒神と呼んでいる。
類似事例

コウジン,クニシサマ
1983年 岡山県
阿哲郡神郷町三ヶ市の荒神は、欅の大木の下に祠があり、部落の者みんなで祀っている、この部落の氏神は国司様であり、子供の宮参りにはこちらに参り、荒神には参らない。
類似事例

コウジン,ヒジリ,ヤマノカミ,ヒャクショウノカミ,コドモノカミ
1983年 岡山県
楮部落の荒神の社地は部落の東の山の中腹の凹地にあるが、そこには3つの祠が並んでおり、向かって左が荒神、中がヒジリ、右が山の神を祀っている。荒神は百姓の神、子供の神であるという。
類似事例

ミサキ
1983年 岡山県
勝山町原方では、木の小祠に石仏を納めて、ミサキとして祀っている。
類似事例

コウジン,コドモノカミ,シチコウジン
1983年 岡山県
梶並川上流の土の河内・木地山・立木・山元・阿草・中右手を氏子とする荒神は子供の神であるといい、忌みあけの宮参りには子孫を連れて参るのだという。その社地は中右手にある三社神(氏神)の境内にあるが、そこには他に七荒神と呼ぶ小祠も祀られている。
類似事例

ヤシキガミ,ジヌシサマ
1983年 岡山県
勝田郡那岐山麓地方では、屋敷の周囲に築かれたツジイという土手の上に、防風のためにコセを作っているが、このコセに植えられた木々の中に屋敷神を祀り、これを地主様と呼んでいる。必ずしもツジイだけではなく、や屋敷の隅に祀られていることもある。
類似事例

ジヌシサマ,シチニンミサキ,ミサキダイミョウジン
1983年 岡山県
真庭郡勝山町荒田の株五戸が祀っている地主様は、昔、彼らの先祖が旅先で殺した七人の旅人が祟る為に祀ったもので、七人ミサキ、或いはミサキ大明神とも呼んでいる。
類似事例

コウジン,ヤマノカミ
1983年 岡山県
川上郡備中町西油野の小谷では、荒神は山の神とされており、よく祟るものだと考えられている。この部落には屋敷に2つの荒神を祀っている家がある。このうち丑寅の荒神は、昔この家を建てる時に山の神の木を伐ってしまい、祟るので祀ったものだといわれており、また、未申の荒神は、この土地に以前建っていた屋敷の祟りがあると法印に言われたために祀ったのだといわれている。
類似事例

ヤマノカミコウジン
1983年 岡山県
日の乢の山の神荒神の祠は二分されており、右側には狩衣風の男神の立像、左側には石が納めてある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内