国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ソボノシ
1995年 福島県
水田で稲刈りをしていると鼻血が大量に出た。30分ほど休んで再び刈り始めた時、助手が手に一杯の紙を持って走ってきた。長患いの祖母の死を知らせる電報だと直感した。

類似事例(機械学習検索)

ミズ,(ゾクシン)
1936年 兵庫県
「1杯2杯3杯目に甘なれよ」と唱え、手で3杯目にすくった水は甘いという。
類似事例

シノゼンチョウ(ゾクシン)
1999年 福島県
霊魂は、死の直前に抜けて出て近しい人の所に行き死を知らせる予感を持つという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 愛媛県
死に関する俗信。カラス鳴きが悪いと死人が出る。魚を大量にとった夢を見ると死人が出る、など。
類似事例

シノゼンチョウ
1976年 新潟県
男の死人は座敷から、女の死人は流しから入ってきて死を知らせる。ガラスが揺れたり、戸が鳴ったりして知らせることもある。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
鼻血が出たときは鼻毛を三本抜く。
類似事例

クビキレウマ
1942年 高知県
首のない馬が走ってきたり歩いてきたりする。
類似事例

カミ
1973年 富山県
10月30日は神の刈り上げという。この日、神々は出雲へ行くので、この日までに稲刈りが終わらないと神さまに負けたという。
類似事例

(シノゼンチョウ)
1982年 群馬県
母親と北枕に寝た夢を見た。翌朝、母の死を知らせてきた。
類似事例

ホトケサマ
1943年 長野県
8月16日は草刈りをしない。草を刈ると仏様の足を刈ってしまうという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 奈良県
死に関する俗信一束
類似事例

ヤマノマモノ
1975年 高知県
節分の日に豆を1升桝に1杯分、紙につつんで山に持っていって置いておく。おかしな物が出たときは豆を食べさせる。豆をだされて食べなければ、それは山の魔物である。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
狐に化かされて道だと思って歩いていたら、水田に入ってしまったことがあった。
類似事例

オイセノタウエ
1973年 富山県
神さまが田植えをされるので一日休む。
類似事例

オイセノタウエ
1973年 富山県
神さまが田植えをされるので一日休む。
類似事例

オイセノタウエ
1973年 富山県
神さまが田植えをされるので一日休む。
類似事例

オイセノタウエ
1973年 富山県
神さまが田植えをされるので一日休む。
類似事例

レイコン
1953年 新潟県
寺に碁を打ちに来ていた老人が重病になった。ある晩、寺を徘徊する幽霊の足音が聞こえてきたので、住職はこの老人の死を知った。数10分後その老人が死亡したと知らせにきた。
類似事例

チ,アカイカミ,アオイカミ
1999年 栃木県
「赤い紙、青い紙、どれがいい?」と聞く人に出会ったとき、「何もいらないと答えればいいのに、「赤い紙」と言うと血だらけにされ、「青い紙」と言うと血を抜かれるという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
頭のおかしい人、長患いの人を狐に憑かれているという。布団の中に入れてみんなで叩いたり、巫女を頼んだりして狐を追い払う。
類似事例

シニン,ハナヂ
1947年 大分県
入棺前に近親の者が近づくと、死人が鼻血を出す。
類似事例

カナシバリ,シンダソボ
1999年 栃木県
以前、金縛りにあった。死んだ祖母が出てきて、「こっちに来い」と言われた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内