国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オイナリサマ,キツネ
1987年 埼玉県
太平洋戦争末期、工場建設の労務者の1人がある夜急に裸になり、手ぬぐいを頭にのせて「いい湯だいい湯だ」と夜通し表を歩き廻った。朝男は何も覚えておらず、夕方お稲荷様にあったいなり寿司を食べたと言った。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1990年 長野県
朝、ある人が野良仕事に行くと、男が裸で四つんばいになっていた。声をかけても覚めないので、背中を叩いて正気に返した。「何をしていたのか」と問うと、「夜這いに行った」と答えた。きつねに化かされたのである。
類似事例

キツネ
1972年 長野県
風呂に入ろうと女の人に誘われて喜んでいたが、気が付くとグランドに半裸で立っていた。帰ってから数日寝込んだ。これはお稲荷様に小便をかけていたからだろうといわれた。
類似事例

キツネ
1998年 奈良県
ある男の人が、婚礼のご馳走を下げて帰っていた。そこにきれいな女の人が現れ、女の人に勧められるままに、風呂に入って行水していた。そこに近所の人が通りかかり、肥溜めで体を洗っている男を見つけた。その男は近所の人に声をかけられてからようやく目が覚めた。
類似事例

(カミカクシ)
1972年 千葉県
夜遅く、ある男が裸で外を出歩いたまま、一月帰らなかった。帰ってきてからどうしていたか訊ねると、「寺の屋根にいた。誰かが握り飯をくれた」と話した。
類似事例

ホオカムリヲシタチイサナオトコ,タヌキ
1985年 愛媛県
大正の終り頃、志津川のばあさんが拝志村へ所用で出かけ、帰りが遅くなってしまった。重信川の丸木橋を渡り、もう一息という所で橋のたもとに仕事着を着た男がうずくまっていた。子供みたいに小さく、頬被りをしていた。橋を渡って男の顔をのぞき込むと黒いチンのような顔で目だけが光っていた。婆さんは狸だったと語っている。
類似事例

キツネ
1981年 秋田県
橋のところで裸になって川に入り、風呂のつもりで「いい湯だ」と言っていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
昭和7、8年頃、ある人が夕方に役場から家に帰る途中、何もわからなくなった。家に帰ると下半身がびしょぬれになっており、川の中を歩いたのだと気付いた。
類似事例

ハンニャ
1922年 大阪府
明治初年頃、ある若者が大阪である宿屋に泊まった。陰気な部屋に通されたので変えてくれと頼んだが他は一杯とのことだった。牛満頃になると首筋からゾクゾクしたかと思うと誰かが身体の上に乗ってきた。重くて身動きできなかったが、乗って来た者の顔を見ると般若のようで、曲がった角が生えて目がつり上がり、口が耳まで裂けて青い顔をしていた。冷たく生臭い息を吹きかけられ、一晩苦しんだ。女中の翌朝言うには実は色々怪異のあった部屋という。その後他の所に泊っても例の般若が現れるようになった。
類似事例

イナリ
1971年 岐阜県
女の病人がうわごとを言うようになり、急に起きて油揚げを7枚食べたり、稲荷様にの所に走っていって縁の下でうずくまったりしていたという。
類似事例

ヤクジン
1976年 東京都
天保8年2月下旬、次女の乳母が日暮れに急に寒気立ち、夜着を被って打ち伏せていたところ、翌朝になり、昨夜より風呂敷包みを背負った男が側にいると言った。これは疫神かと、種々の札を枕元に掛けたところ、男は立ち去ったといって全快した。ところが上野の祭礼に主人とせがれとで行ったところ、急に歯が痛くなり、家に帰ると治った。すると乳母が再び寒気を訴えた。そこで刀を抜き乳母を峰打ちにしたところ、男がすぐに立ち去るので、障子を開けて欲しいと言った。障子をあけると乳母はそこで倒れたが、そのまま起き上がり正気となった。早く塩をまいて箒で掃き清めよ、と言った。
類似事例

キツネ
1978年 山梨県
近所のおじさんがよく狐に化かされて、夜中に下肥溜めに入って「いい湯だ、いい湯だ」といっていた。
類似事例

バカシソコネタキツネ
1956年 宮城県
後山に炭焼きの夫婦が住んでいた。夫が晩遅く帰ると、妻が鉤に鍋をかけて炉端にあぐらをかいてうたた寝をしている。「ガガ(妻)はいとこの家に泊ってくるはずだし、行儀が悪いし・・」と疑っていると、「あんた1人で淋しいと思って帰ってきて、小豆飯を炊いていた」と言う。妻はあぐらなどかいたことがなく、小豆飯など神仏にお供えするとき以外炊かないのでいよいよ不審に思い、小豆飯を強く勧められても食べず、今夜は寒いからとますます火を燃やした。そのうちまたうたた寝をしはじめた妻をよく見ると、両腕に毛が生えているので、これは狐だと思い、ますます火を焚くと、尻の方にも口があるようで、その口があくびをした。今だ、とそこめがけて焼火箸を刺そうとしたら正体をあらわして2匹の狐となって逃げた。1匹の狐が肩に脚をかけてもう1匹の狐の股に口がくるようにぶらさがっていたのだ。帰ってきた妻は「小豆御飯ではなくマン糞でも煮てたんだべな、気がついてよかった」と言った。
類似事例

セイシノセトギワ,ユウカイ
1949年 新潟県
大病を患って、生死の境をさまよっているときに、裸になって寺に行こうとした自分の夢を見た。その姿をとがめられると、自分もやっと裸であることに気づき、寺はなく裏の道をとおると、そのまま生き返ったという。
類似事例

エンマドウヨコチョウノカイ
1956年 宮城県
明治の中頃,附近一帯の道路工事に伴って泥沼を埋め立てた。工事完成の数日後,夕方そこを歩いたら髪を振り乱した白い葬衣の女が現れて,何か訴えたげにしていたのを見た者が出た。昔塩竃明神の火災の時,この池にお釜が飛んできて埋まった。明神を信仰していた門前町の妓楼の遊女も焼け死んで,その魂がお釜に縋ってここに埋まったので,今回現れた女はその幽霊だということであった。一方,その幽霊は塩竃の遊女ではなく,近くの弓ノ町が遊女町であった頃無残な死に方をした女があり,その墓石が道路工事で古池の傍らに埋められてしまったために怨んで現れたという噂もあった。円福時近くに住む丹野某と言う請負師がこれを聞いて古池近くを掘らせるとそれらしい墓石が出土,これを厚く弔うとその後幽霊は現れなかったと言う話も行われている。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
夜明けに炭窯に行くとき、きれいな女がいた。挨拶して通り過ぎたがおかしいなあと思って振り返ると、もういなくなっていた。
類似事例

オバケ
1988年 茨城県
終戦前のこと。毎晩のようにお化けが出て着物を欲しがる。着物をやるとお化けは墓に帰る。おかしいと思って後をつけると、川を渡るとき尻はしょりをしたので、生きている人間が変装しているとわかった。
類似事例

ヤマヒト
1996年 秋田県
シゲのケラを着た山人の後ろ姿を見て、びっくりして逃げた。その後、体の具合が悪くなって3日間寝込んだ。終戦後に聞いた話である。
類似事例

テング
1975年 東京都
正徳のころ、江戸神田鍋町のある商家の使用人が正月十五日の暮れ時分に銭湯へ行とでかけた。すぐ後に裏口に誰かいるので見ると旅姿をしたその使用人だった。話を聞けば去年十二月十三日の晩から旅に出ていたという。何かが使用人に化けて家にいたのだろう。
類似事例

キツネ
1976年 新潟県
1920年代のこと。ある人が小杉集落の吊橋のたもとの杉林で服を脱ぎ、風呂だと思って川に浸かっていた。われに返って着物を探すと、杉の木のてっぺんにあった。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
あるおじいさんが狐に化かされて、風呂に入ろうとして山中で裸になっていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内