チヌ,ワルイチ,(ゾクシン) 1960年 愛媛県 子供が生まれて7日間はチヌという魚を食べさせる。7日過ぎればその後70日間は食べさせない。チヌを食べると、悪い血が頭から下がるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1975年 愛媛県 出産に関与したものには2週間ブクがあるといわれ、神参りをしないという。産褥中はそば・ささげ・柿を食べてはいけないという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1935年 鳥取県 妊婦が兎を食べると三口の子が生まれるのでこれを忌む。また、牛肉を食べると四つばいの子が生まれるのでこれも忌む。油気のものも忌むというが、理由は述べられていない。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1977年 秋田県 産後二十一日間ほうきにさわってはいけない。ほうきには神さまがいる。
類似事例 |
|
チノイミ 1964年 福島県 産の忌みは7日間で、この間は海へ出ない。お産のときのおむし飯を食べても海に出てはならない。
類似事例 |
|
シュッサン 1939年 千葉県 出産に関する俗信。産婦は、出産後21日目にあたるオボヤキまで髪・手・足・首などを麻で巻いてほどかないという。この日、赤ん坊は産土神に詣でるが、参拝の際に鼻をつまんで泣かせ、大声で泣けば丈夫に育つという。100日目の食い初めには、歯が丈夫になるように、赤ん坊に石をなめさせるという、など。
類似事例 |
|
タコ 1956年 宮城県 蛸を食べると生まれる子にイボが出来るという。
類似事例 |
|
ヘンシゴ,(ゾクシン) 1961年 愛媛県 変生児とは、分娩のときにうつ伏せになって産まれた男児・その反対の姿勢で産まれた女児のことをいう。変生児には、一生、魚(コノシロ)を食べさせてはいけないといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1960年 愛媛県 出産後は、男児は11日・女児は12日経つまで、「お日さんのおそれ」があるといって、外出させないといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 2001年 青森県 妊婦が馬屋・牛小屋に行って餌を与えないと、言葉の話せない子が生まれる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1981年 栃木県 産育に関する俗信。妊娠中は、柿の木の下を通ったり、柿を食べたりしてはいけないという。妊娠中に葬式を見ると子供に赤いアザができ、火事を見ると黒いアザができるという。へその緒は取っておいて、生きるか死ぬかの病気の時に煎じて飲ませると良いという、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 山形県 出産に関する俗信。ウサギの肉を食べると三口の子が生まれる、油揚げは体や髪が臭くなる、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1978年 新潟県 産育に関する俗信。オコゼを味噌汁にして、乳の出が悪い女性に食べさせると乳が出るようになるという。産後20日の間に産婦が病気をすると、一生の病になるといわれている、など。
類似事例 |
|
ショウガ 1956年 宮城県 生姜を食べると、生まれてくる子供の手が生姜のような形になるという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1963年 愛媛県 産婦が刺激物を口にしたり、死人に触れたり近づいたり、火事を見たりすることは嫌われるという。産婦が火事を見ると、生まれてくる子供に「ホヤケ」ができるといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1963年 愛媛県 産婦がウサギの肉を食べると、生まれてくる子供が三つ口になるといわれている。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 新潟県 妊婦の禁忌。妊娠中に酒を飲んだり、兎肉を食べると、兎口の子供が生れる。妊婦がケモノの肉を食べると「四ツ足の子が産まれる」など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1984年 福井県 妊娠中の食事や行動の禁忌に関する俗信。骨なしの子どもやイボのある子が生れるのでタコを食べるな。土瓶の口から茶を飲むとミツクチの子が生れる、など。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1982年 新潟県 妊婦の禁忌。妊娠中に兎の肉を食べたり、ヤカンの水を口づけ飲むと三ツ口(兎口)の子供が生れるなど。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1960年 愛媛県 子供が生まれてから100日目に「箸ぞろえ」を行うという。この時には、お皿に石を入れてから食べる。こうすると、歯が丈夫になるという。
類似事例 |
|