ゴリントウ,タタリ 1972年 岐阜県 上長瀬にはいたるところに五輪塔があり、これをなぶると祟りがあるという。ある家の中学3年生になる女の子が病気になり、病院に行っても治らなかったので巫女に見てもらった。すると、越前から逃げてきた2人の侍が家の隅で浮かばれずにいる、五輪石だから供養するといいと言われた。その通りにすると、女の子は良くなったという。
類似事例 |
|
ヤナリ,タタリ 1971年 長野県 旅人が強盗になったので、百姓が殺した。祟りのため眠れなかったので、霊を祀り朝晩拝んでいた。そのうちに屋鳴りがなくなった。これを経塚と呼ぶ。
類似事例 |
|
ゴリンヅカノタタリ 1977年 山梨県 五輪塚は平将門一門のゆかりの品が埋められているといわれる場所。かつてはお盆に新しい草鞋をはいて掃除をした。昔は、ここで白い蛇を見た者がいて、霊場とされ、勝手に入ると目がつぶれるといわれる。
類似事例 |
|
タタリ 1979年 岐阜県 武田と織田の戦いで多くの人が死んだ。そこで死んだ者を弔うために五輪の塔を建てた。その後、五輪の塔を一箇所に集めてしまったので、祟りがあるという。
類似事例 |
|
(カンノンノタタリ) 1999年 長野県 昔、山塚の観音様を平岡の人が担いで動かしたら、気分が悪くなった。それで恐ろしくなり元の場所に戻したという。
類似事例 |
|
ゴリンサン 1970年 鳥取県 上山家の五輪さんは畑で祀っている。祀るために家に持って来たら、その晩主人がひどい頭痛になったので、元に戻してお祀りをした。五輪さんは触っても祟るという。
類似事例 |
|
タタリ 1959年 長野県 無縁塔に「酒山呑了沙弥」という戒名の墓があった。その墓が祟って、家族に気病が起きたというので、お祓いをしてもらって、その墓を移転することになった。それ以来病気が治った。
類似事例 |
|
ネコ 2000年 神奈川県 猫のお化けが出るというので、猫の祟りではないかということで、念仏講の人たちがお金を集めて供養塔を建てた。そうしたら、猫のお化けは出なくなった。
類似事例 |
|
ジュウイチメンカンゼオン 1952年 静岡県 明治7年の社寺統一の際、11面観音像を仏坂というところから松山というところに移した。ところが病難火災が相次いで起こり、村民たちは憂慮した。ある夜大雷雨があり、翌朝になると仏像が仏坂に帰還し安置されていた。
類似事例 |
|
グリンダマ 1973年 三重県 古い五輪が方々に転がっていて、これをグリン玉と呼ぶ。信長が天台宗の寺を焼いたときに残ったものとか、宮を焼いて宮守などの首をはねたときの供養塔だとかいう。よく祟る。倒れているのを直したところ、腕が痛くなった。塩で清めて念仏を唱えると治ったという。また、グリン玉が埋まっている上に棒を立てたらその日から転ぶようになったので棒をとるとそんなことはなくなったという。
類似事例 |
|
(ヤシキガミ),(タタリ) 1989年 長野県 家の勝手の部屋に祀っていたところ、病人が出たり不幸があったりした。松本のお天狗様に見てもらうと、木が2・3本ある現在の位置に移せと言われたので、その通りにして祠を作ると、病人などの祟りが止んだという。
類似事例 |
|
オヘンロサン 1984年 愛媛県 坂の谷に遍路墓があったが、予讃本線開通の時に墓石を土中に落とし込んで埋めてしまった。ある人夫が病気にかかり、祈祷師に拝んでもらうと、お遍路さんが祟っていると告げられた。墓石は掘り出されてもとの場所近くに戻された。
類似事例 |
|
ゴリントウ 1982年 島根県 横倒しになって土に埋もれた五輪塔が放置されていた。土地の持ち主である未亡人が胃潰瘍にかかり、物知りに見てもらうと、五輪様が祭りをしてほしく思っていること、仏壇の位牌の中に他所の位牌が混じっていて仏さま同士がもめていることがわかったので、祭りをして、位牌を別にしたところ、胃潰瘍はすっかり治った。
類似事例 |
|
タタリ 1997年 長野県 中原の洞で旅の六十六部が行き倒れて亡くなったので、近くの人たちが葬った。しばらくして近くに災いが起こり、行者を頼んで調べてもらったところ、六十六部の墓を粗末にしている祟りだと教えられ、祀りなおした。
類似事例 |
|
ゴリントウ 1995年 愛知県 観音堂にあった崩れた五輪塔を持ち帰って、漬物石などにした人たちにたたりがあり、また持ち寄ったという。
類似事例 |
|
サル 1991年 静岡県 必ず自転車が横転する場所があり、転んだものは口の周りに怪我をするので坊さんに見てもらうと、そこは昔猟師が猿を撃ち殺した場所で、その悪霊が祟っていた。坊さんは祈祷を続けて、自分の命と引き換えに悪霊を鎮めてその場所での事故はなくなったが、祟りは猿を殺した家におよび、その家では代々不幸な子どもが生まれたという。
類似事例 |
|
ドウソシン 1984年 静岡県 五輪石といって、道祖神の前に線香を立てる台石がある。これを投げ込まれた家では、必ず死人病人など不幸が生じるという。
類似事例 |
|
スギ,カゼ 1968年 佐賀県 八床集落にあった杉の大木は、切られるときに夢枕に立ち、祀ってくれるなら切られてもいいと言ったので、切株の廻りから出てきた五輪塔とともに、祠を作って祀った。昔はここを通るとき、咳払いをしないとカゼに当てられて、ひどい頭痛がした。神官などに祓ってもらうと治る。
類似事例 |
|
ガン 1962年 石川県 寺は怪異によって代々住職が食われて住職不在となっていた。貞和年中に月庵禅師が泊まったとき、夜中に眼日月のようなものが現れた。禅師はその正体を見破り退治した。
類似事例 |
|
サカキバシラ 1976年 京都府 伊勢屋という元結を商う者が家を造作して以来、病人が多く出たので、占わせたところ、逆木柱の祟りであるという。しかしその木は交換できないようなところにあったので、祈祷させようとしていたところ、ある人が、「伊勢屋とて元ゆい一の家なればさか木ばしらもなにかくるしき」と言ったところ、病人が出るのが止んだ。
類似事例 |
|