国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オイナリサマ,シロギツネ,キツネビ
1984年 長野県
築城する場所を探していた主従の目の前に、白狐が現れて道案内をしてくれた。夜になると狐火のおかげで明るかった。翌日気づくと、主従は築城に適した場所にいた。そこに坂西の城をたて、白狐を祀った。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1931年 群馬県
秋元但馬守が館林に城を築こうとした際、金山に住む狐を自称する白髪の老人が夢枕に立ち、自分がつける縄張りのしるしのとおりに城を築けば難攻不落の城ができるといった。但馬守が調べさせると、狐が尾を曳いた跡があった。その通りに城を作ったのでここは尾曳の城と呼ばれるようになった。但馬守は狐に謝意を表すため夜明稲荷を建て、狐霊を長く祀ったという。
類似事例

キツネカイ,イナリ
1974年 兵庫県
播州明石領下宿で、伏見稲荷で狐の土人形を買ってこさせたが、台所の韋陀天の側に置いたままにしていた。すると小僧に狐が憑き、早く住むところと食べ物を用意しろと言ったので、調えたところ山の守護となった。
類似事例

キツネ
1918年 群馬県
築城の時に動物を生き埋めにして守護神としていた。狐が縄張りになってくれたという話もや、牛を2頭埋めたという話もある。その精霊が敵が城にやって来る度に不思議をしてくれた。
類似事例

フシウシジョウ,ガギュウジョウ,カメ
1931年 栃木県
那須与一が那珂川の東にある平群の山に城を築こうとしたが、数万の烏、烏が恐ろしい叫び声をあげながら現れ、幣束を山の山頂に移した。夢に現れた白髪の老人の言に従い、与一は城山の上に築城をはじめた。その際、数10頭の牛を礎の下に埋めた。城に敵が近付くと、城は臥牛の形になり、唸り声を上げて大地を震わせたが。敵が城門に近付くと城内の大池に現れる亀から吐き出された水が濃霧になり、敵兵を惑わせたという。
類似事例

タヌキ
1960年 神奈川県
ある寒い冬の夜、一人暮らしの老婆の家に年を取った狸が来て囲炉裏にあたった。次の日も来たので老婆が狸に火を投げつけると驚いて逃げたが、坂の途中で死んだ。その坂を火の坂という。後に水車業を営む人が陽原から久所に通ずる坂の下に穴を掘って祀った。
類似事例

キツネ
1974年 京都府
西山御坊を建立しようと場所を買った。そこは狐が多く住む所で、その巣穴を掘り返し地取をした。門主がその地を見分に来たが狐にだまされ帰路深田の中を歩かされた。御堂も焼失することがあり、狐のしわざと言われた。
類似事例

サンボンアシノキツネ
1932年 大阪府
白蔵主という僧が、鎮守である稲荷神を篤く信仰し奉祀していた所、ある日三本足の狐を得た。これは神が与えたものと考え懇ろに養育した所、狐も白蔵主に慣れてよくその心を悟り、賊難を防ぎ、凶事を未然に告げるなど、その不思議なことは言葉に尽くせぬほどであったという。
類似事例

キツネ
1983年 山梨県
昔、向原のあたりは薮だったが、だんだんひらけてきて狐がいるところがなくなってしまった。そこで狐がひととこに集まって、行くところがなくて困ると話をした。それが祟っては困るので狐塚をたてて祭った。
類似事例

シロヘビ
1931年 栃木県
昔、身分卑しからぬ武者が落武者となり、家来とともにある家で一夜の宿を求めた。その晩、武者は白蛇が自分に向かってお辞儀をするという不思議な夢を見た。次の日、村はずれまで来たときに目の前に蛇の形をした丘があったので、ここに城を築いた。これが大田原城である。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
田植えの手伝いを頼む人が見つからずに困っていた人が、山中で「人が足りず困った」と言いながら通ったら、以前助けてやった狐が田植えをしてくれ、その年は豊作になった。
類似事例

カミ,シラハノヤ
1930年 島根県
平家の勇士がやって来て、御社を今ある所に移したいといった。景清の築いた城跡が山の上に残っているが、もとは八幡宮があった。城郭を構えようとして神に祈祷すると、遷座の許しが出たので、喜んで白羽の矢を射た。矢は今の社の池の中に刺さった。そこに社を造り白羽の矢を神宝の第一とした。
類似事例

キツネ
1990年 大阪府
ある村に百姓狐がおり、村の者の手伝いをして食料にありついていた。別の村にいた狐は毎朝大和川べりを歩いて開墾地を探し、半軒四方の畑を耕した。けれども畜生の悲しさですぐ場所を忘れ、また次の日も開墾地を探して鍬を担ぐ狐の姿が見られたという。
類似事例

テング,アキバサンジャクボウ
1921年 徳島県
木登りばかりしている小僧がいつしか天狗になったという。ある夜小僧が師の僧の枕もとにたち、裏山に祠を建ててくれれば火難を防ぐといったので、僧は堂をつくり、秋葉神社を作った。
類似事例

シモヤマゼンジン
1965年 鳥取県
大智明大権現への信仰の厚かった照政が、殺害されて下山の路傍にほうむられたが、白狐となって現れ、守護神となることを申し出た。
類似事例

シロギツネ
1996年 神奈川県
巴御前が逃れてきた時に賊に襲われた。そこへ突然、白狐が現れて身代わりになったという。
類似事例

キツネ
1936年 鳥取県
継新の少し前、お春狐という狐がいた。役場の隣りの関屋が宿屋だったが、そこでこの家のおかみさんに化けて泊り客の相手をした。なかなか功を経た狐で、お客にお茶を立てて出しては大閤さんが因幡の城を攻めた時の話を聞かせ、客を喜ばせた。
類似事例

キツネ
1973年 三重県
狐が川向こうの山道で火を灯すという。山に行ってはぐれてしまった老婆が見た。そのとき、回りは崖ばかりだったのだが下を見ると池があり、それを目当てに下りてきた。木に登ると在所が見えたので帰ることができた。道で会った人に訪ねると、小岐須だった。その時、老婆は白いシャツを着ていたのに「赤いシャツだ」と言われたという。これは狐に化かされたのではないかという。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
田植えの済んだ田圃に悪戯をした狐が捕まり、殺すか殺すまいか議論になったが、助けることにした。田植えのしなおしを準備していた夜、狐が大勢来て夜の内に田植えが終わっていた。その後も狐がその田を世話してくれて、その年は豊作になった。それからその家では明神様として狐を祀り、田植えの日にはご馳走をあげている。
類似事例

ダイジャ,キツネ
1988年 奈良県
庄屋の乳母が子狐を哀れがり、庄屋の子と乳兄弟として育てた。その子が成人したとき、嫁取り橋の大蛇を退治するように藩主の命を受けた。狐は今こそ恩を返すときと、直視の大行列に化けて石上神宮の神剣を借り出し、庄屋はその威力で大蛇を退治できた。その大蛇の尾を埋めたのがこまの墓。
類似事例

キュウビギツネ
1933年 香川県
猟師が獲物を探して歩いていると、矢に当たった鶴を見つけた。鶴は望みをかなえるから命を助けてくれと言った。つれて帰ると鶴は妻となって仕えたが、居室を覗かれて去った。このとき置いていった衣を盗んだ狐が九尾狐の祖となったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内