国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムジナ
1974年 茨城県
子供の頃、ガチャガチャ捕りに行くと、杉の木があった。その上にぼんやりと2つ目のお月様がかかっていた。みんなおっかながって、ガチャガチャも捕らずに帰ってきたら、途中の杉の木にもまた月が出ていた。これはむじなが後をつけて来ていたのだろう。

類似事例(機械学習検索)

ムジナ
1974年 茨城県
宿の柏屋には昔大きな杉の木があって、ここにはよくむじなが化けてお月様を上げていた。ある夜この杉の木にがさがさと何かが登った物音がしたと思ったら、その木の上にお月様が上った。
類似事例

ムジナ,オツキサマ
1974年 茨城県
山でガチャガチャ捕りに行った時、むじながお月様に化けて出た。そのうちに急に消えてなくなった。気味悪くなり急いで帰った。むじなの化けた月は、必ず東からではなく西か北から出る。
類似事例

ムジナ
1974年 茨城県
むじなの化けたお月様はぼんやりしていて後光がない。本物より大きく、夕方に出る。木に登って月を上げるのだから、木には必ずむじなの爪跡がついている。
類似事例

ムジナ
1974年 茨城県
仲間と帰っていると、木の辺りでむじなが化けて赤っぽい色をしたぼんやりしたお月様が出ていた。連れが戻ろうとしたが、月が出ている方向が北だったので月がどっちに出るかと連れに尋ねてからかってやった。化けた月は家に帰るまで消えなかった。
類似事例

ムジナ,オツキサマ
1974年 茨城県
弁天池にガチャガチャ捕りに行くと、空に2つの満月が上がっている。杉の木の上に出ている月は大きくてぼんやりして、少し赤らんでいた。近くまで行くと、本当の月はちゃんと東に出ていた。心細くなったので、みんなで帰って来た。
類似事例

ムジナ
1992年 茨城県
むじなは、大男、傘、提灯などに化けて人をたぶらかすという。むかし木の上に、「むじな」月に化けて出たという話にはこと欠かない。
類似事例

ムジナ,オツキサマ
1974年 茨城県
古い寺の後に、大きなもみの木があった。高くはないが、枝が八方に広がって空を覆っていた。伐り倒されるまでは、ここにむじながよくお月様に化けていた。
類似事例

ムジナ
1974年 茨城県
明神様の杉の木の上に月がかかっていた。月の無い夜のはずなのにおかしいと思い、落ち着くために煙草を吸うために火をつけると、その月は消えてしまっていた。むじなが人間がいることに感づいたのであろう。
類似事例

ムジナノチョウチン
1989年 茨城県
暖かい晩に黄色い光を放つ2つの月が出た。爺さん達は、むじなが月夜に出て来たと言っていた。むじなの尻尾がふさふさしていて黄色く光っているので、月に見えると言う。
類似事例

ムジナ
1989年 長野県
15・6年前に亡くなった人が、猟に行ったとき、むじなを見つけた。撃とうと思ったらむじなが木に登ってしまい、引き金を引こうとすると木がどんどん大きくなって撃てなかったという。
類似事例

ムジナ,ツキ
1974年 茨城県
弁天池の森にある木の先に、むじなが化けた月があった。ぼんやりとして赤かった。西の方角に見えた。そうしているうちに、本当の月が森から上がってきた。
類似事例

ムジナ
1974年 茨城県
むじながお月様を上げるのは、人間を脅かすためではなく、むじな夫婦がはぐれたときの目印だ。はぐれたむじなが木に登って腹を擦ると、お月様のように光る。人間にさとられるとすぐに消える。
類似事例

ムジナ,チョウチン
1974年 茨城県
むじなの提灯が見えた杉の木の近くにある竹林の竹を揺さぶると、何かが下に落ちた。むじなは落ちても死んだまねをしているということで、下を探したが見つからなかった。その後、近くの猟師が大きなむじなを捕らえた。
類似事例

タヌキ
1988年 茨城県
話者が子どもの頃、夜の11時過ぎに、お月様が空に2つ出たのを見た。西の月は本物で、松の枝に掛かった東の月は狸が化けたものだった。
類似事例

ムジナノボンボリ
1974年 茨城県
むじなが提灯をつけたりお月様に化けるのは夏が多い。土手に上がっていると、明るい月があるのに、提灯のようなぼんやりした月がでた。出てから数分でだんだん消えていった。ムジナノボンボリと言われていた。
類似事例

ムジナ
1974年 茨城県
化けたお月様が出るのは、旧暦の16日以後が多い。これは毎日出ることもあり、そのうち怖くも何ともなくなった。この月が出ると、父親が「お月様が2つになるから見ていろ」と言った。むじなは尻尾で光を出してお月様に化けている。
類似事例

ムジナ,チョウチン
1974年 茨城県
大きなもみの木の下では、よくむじなが提灯を灯す。低いところに出て、徐々に上がっていった。赤い光でぼんやりとしていた。むじなが息をすると光るものがむじなの提灯だろう。
類似事例

ムジナ,オツキサマ
1974年 茨城県
むじながお月様に化けるときは尻尾でやるとおじいさんが言っていた。尻尾を丸くしてお月様になり、そこにぶら下がっている。鉄砲ぶちがお月様を撃ったが落ちなかったので、今度は下を狙うと大きなむじなが落ちてきてお月様が消えた。
類似事例

ムジナ
1974年 茨城県
むじなの化けたお月様はぼんやりしていて、本物より大きくほんのりしていて化けているとすぐわかる。地上に落ちることもある。化けた月を見たら下に傘を開いておくと、小便をして落ちるむじなは傘に小便が落ちる音で人間だと思い降りてこない。翌朝捕まえられる。
類似事例

ムジナ,チョウチン
1974年 茨城県
大きな杉の木があり、暗くなった頃にその上に赤い提灯のような火がついた。それは見ているとすぐに消えてしまったが、これを人はむじなの提灯と呼んでいた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内