国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アカエル
1958年 愛媛県
当島の領主の妻が落城の時我が子と共に海に身を投げたが、後にアカエルとなっり、今でも周辺の海には隠亡をしているアカエがいるという。

類似事例(機械学習検索)

ウミガメ
1973年 香川県
亀エビスは海亀を祀ったものである。あるとき、藻を取りに海へ行くと、大きな海亀が死んでいた。海へ一度捨てたが、翌朝になるとまたあった。そこでここにおりたのだろうと言って、今の場所に埋めて祀ったという。
類似事例

モウレイ
1982年 宮城県
モウレイは、海で死んだ人の霊が海に出現するもの。
類似事例

キジムナー
1985年 沖縄県
キジムナーは海や村里に住む。悪い者がわざと屁をしたら、その人は海に放り投げられて死んだ。
類似事例

ヘビ,キクヒメ
1973年 新潟県
雷山城の城主の娘菊姫が落城の時、東光院という名の淵に身を投げ、蛇になったという伝説がある。この淵に石を投げると雨が降るという。
類似事例

(シュウトトヨメ)
1973年 富山県
姑にいじめられた嫁が、針を盗んだと無実の罪を問われて12月8日に、海に身を投げた。今でも前日から海が荒れる。嫁のある家では針仕事を休んで供養をする。
類似事例

リュウ
1931年 長野県
領主の美しい娘が十七歳のとき、眉目秀麗の青年が訪れて娘をもらいたいと願ったが領主は聞き入れなかった。すると、空がにわかにかき曇り、暴風雨に山鳴りがして一帯の盆地が濁水の海となった。領主の娘は死に、その傍に大きな龍が横たわっていた。
類似事例

エンコ
1983年 愛媛県
海が五色の波できれいに見えることがあると海のエンコの仕業だという。また、帰りが遅くなって海に一人でいるとエンコにひかれる
類似事例

ナガレボトケ
1956年 東京都
流れ仏の魂が雨の日に海に出る。海上をどこまでもついてくる。米か酒を海に投げ、祀ると離れる。
類似事例

ウミテング
1956年 東京都
海天狗というものは人を化かす。
類似事例

フナユウレイ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海には舟幽霊が出るという。
類似事例

エンコ
1967年 愛媛県
海で、五色のきれいな波が見えることがある。海のエンコの仕業。
類似事例

ハリセンボン
1934年 富山県
仲の悪い嫁姑がいて、嫁が針を盗んだと冤罪をかけられ、海に身を投げて死んだ。それが師走の初めで、毎年その頃になると海が大いに荒れ、鞠に針を刺したようなものが海から上がる。これを針千本という。それから12月8日は針仕事を休み、針山に饅頭を供えて祝うことになった。
類似事例

テング
1973年 三重県
昔、三本杉の周辺には天狗がいたという。
類似事例

ハリセンボン
1973年 富山県
婆さんと嫁の仲が悪く、嫁は海に身を投げて針千本となった。12月8日は必ず海が荒れ、針千本(魚)が婆さんの顔に食いついた。
類似事例

オキク
1936年 滋賀県
昔、城攻めされた時、領主が米を使って水があるように見せた。けれども、領主の腰元が敵兵に捕らえられ、白状したので、露見してしまった。領主は腰元の妹のお菊を殺して池に投げ込んだ。それから雨の降る日にはお菊の姿が現れたり泣き声がしたりするという。
類似事例

ハリセンボン
1973年 富山県
婆さんと嫁の仲が悪く、嫁は海に身を投げて針千本となった。12月9日は必ず海が荒れ、針千本(魚)が婆さんの顔に食いついた。
類似事例

ウミノカミ
1933年 熊本県
海の神というのは河童のことである。お産があるとき、何よりもまず白飯を炊いて椀に盛り、産室の次の間に置かなければならない。海の神に供えるのだという。このようにして祭らないと、海の神が赤子を貰いに来るのだという。
類似事例

ガラッパ
1951年 熊本県
八代沖の小築島で育った西村光弘氏は、子供の頃、海の中に飛び込もうとする40歳くらいの女を、船の人たちが取り押さえているのを見たという。この女は、かねつけ(お歯黒)の針を海の中に投げたため、ガラッパが怒って海の中に引き込もうとしたのだという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1989年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1989年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内