国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ユウレイ,オンナ
1933年 大阪府
不義の子を生んだ女は、嫁ぎ先から出戻りになった。改心した女であったが、行く末に絶望した挙句、形見として珊瑚のかんざしを大阪城堀端近くの茶店に預け、入水自殺を遂げた。ところが、茶店に現れた時刻は、既に女が亡くなった後であったという。

類似事例(機械学習検索)

チゴイケ
1929年 山梨県
身延山の奥の院へ行く道に稚児池という井戸ぐらいの小さな池がある。昔本山の美しい稚児が女に深く思われたが稚児は堅く戒律を守っていた。ところが女の思いはつのるばかりで遂に稚児は足に子供をはらんでしまい井戸に入って自殺した。
類似事例

メオトノタマシイ,フルナマズノカイブツ
1941年 大阪府
仲睦まじい夫婦であったが、なかなか子供に恵まれなかった。そのため、夫は諸国行脚に出かけたが、いつまで経っても帰らないのを悲しんだ妻は自殺した。遅れて帰宅した夫はこのことを知り、自分も果てた。その後、夫婦の魂が火となって目撃されたという。
類似事例

カッパ
1930年 宮崎県
ある遊女がおり、毎夜客が帰ったあと何者かと戯れていた。ある時突然彼女が大淀川に身投した。廓の人達は、河童に見込まれ家につれていかれたのだと信じた。
類似事例

ダイジャ
1943年 香川県
三好氏の居城の御殿女中おせんが、ある僧と京へ上ろうと城の化粧池で待ち合わせた。しかし僧は来ない。おせんは女郎島まで行って待ち続けたが、やはり来ない。おせんは海に身を沈め、僧を脅した。その髪は魚となり「おせんころし」といわれている。
類似事例

ホトケ
1941年 不明
心中しようとした家族の息子を、通りかかった人が不憫に思い連れて帰って自分の娘と添わせるために育てた。するとその息子は他に女をこしらえてしまったので、娘は家を出た。母は娘を探し出し、どうか家に戻ってくれと頼んだ。そこへ娘の言い交わした男も一緒になってくれといいに来た。娘はどっちに行けばいいかわからず、橋から身を投げた。娘の体は二、三間流れたあと仏になって緋の衣を着た姿になり、わきへ上がっていった。
類似事例

ダイジャ
1929年 高知県
昔甲浦に淡路屋という豪商があった。大坂の遊郭でひとりの女と馴染みになり、葛島に遊女を連れ出して迎えにくるから待っていてくれと言って別れた。帰宅すると妻は薄々感ずいていて油断ならず、なかなか迎えに行くことができなかった。待ちあぐねて悲嘆のあまり女は池に身を投げて死に、怨霊から大蛇と化した。
類似事例

ボウコン
1929年 鹿児島県
昔、琉球の娘が、家が貧しくて沖永良部島に遊女として売られた。いよいよ娘がくみうばに乗せられて、永年住み慣れた琉球の土地を去ろうとする時、彼女の恋人が失望の余り海水に身を投げて死んだ。船が島を離れて走り出した時、恋人の亡魂が現れて船の進路を迷わせとうとう娘は船と共に海中深く沈んでしまった。
類似事例

オハナ,リュウジン
1982年 滋賀県
男の罪を被せられた女が池に身投げした。この池は瀬戸物を投げ込むと女が怒って大雨を降らせるという。また、身投げした女は入水後蛇身と化したという話もある。
類似事例

アオイヒノタマ
1989年 長野県
ある家にお玉という女中がいたが、その家の秘宝の皿を割ってしまい、主人に叱られて淵に身を投げて死んだ。それ以来、淵から青い火の玉が2つ現れ、1つはその家に、もう1つは天竜川の川下にゆらりゆらりと飛んでいく。見た人もいる。
類似事例

イケノヌシ,リュウジン
1994年 鳥取県
出雲の国使が京に上るとき、日光のさよりの港で海が荒れて通れなくなった。国使の娘を池の主の龍神に奉げて無事通ることができた。そのとき下女が娘を悲しんで身を投げたのが下女池。
類似事例

イド,オンナノナキゴエ
1968年 佐賀県
ある家の女中が10個揃いの茶碗を1つ割ってしまい、叱られて裏山の井戸に身を投げた。雨の降る夜にはその井戸から女の泣き声が聞こえるという。
類似事例

オンナノユウレイ
1931年 大阪府
明治以前の事、不縁となって実家に戻った娘が、煩悶した挙句入水自殺を遂げた。以来、夜暗くなると、身投げした浜から女の幽霊が出没するという。そればかりでなく、姑を呪う声まで聞こえるそうで、見物客や商店が出るほど盛況になったことがあるという。
類似事例

ヘビ,カニ
1976年 京都府
昔、綺田に美しい女がいた。ある時、村人が蟹を食べようと沢山取っていたのを、女は魚と交換して助けてやった。次の日、女の父が蛇が蟇を呑んでいるところを見つけ、蟇を逃がしたら娘をやると言った。蛇はすぐに蟇を放して去った。その夜、どこからか男が現れ、昼の約束の通り来たという。まだ娘に話していないというと去った。娘はそのことを聞いて仏前で読経をはじめた。蛇が現れ閨に入った。村人が戸を開いて中を見ると、女は無事で、蛇が数万の蟹に挟まれて死んでいた。村人はその所に寺を建立し蟹満寺と号した。
類似事例

ヘビ
1981年 和歌山県
娘のところに男が通い、その娘は蛇の子を産んで、女郎淵に身を投げて死んだ。
類似事例

リョウシノボウレイ
1982年 宮城県
漁師が難破して覚悟を決め、供養の金を胴巻に巻いたまま浜に打ち上げられた。見つけた人は金だけとって死体を海に打ち捨てた。金を取った人は金持ちになり、子どももできて幸せだったが、子どもがいなくなってしまった。回国様に聞くと恐山にいるという。行って寺の和尚に相談すると、「その子を呼んでやるがわしの衣の陰から出るな、決してすがるな」という。やがて子どもが来て和尚に「自分は漁師の亡霊の生まれ変わりだ」と言った。金を取った人が泣き崩れ、気がつくとそこは寺ではなく衣杉の下にうずくまっていた。その人は家には帰らなかった。
類似事例

オニ
1967年 東京都
江戸中橋で、夫に対する妬みゆえ病気になった妻がいた。ある夜妻が飛び起き、腹が立つと言いながら両手の指を口に突っ込み口を耳まで裂いて夫に襲いかかった。夫はこれを殺し寺へその死体を送ったが、その後放心状態になり百日程の後に死んだ。
類似事例

(オキクノタタリ)
1982年 群馬県
小幡の殿様が妙義で見初めた菊という女を侍女にし、寵愛したので他の侍女や奥方から恨みを買い、お菊が殿様に差し上げる御飯に針を入れられた。殿様は怒ってお菊を責め、お菊は宝積寺の山門まで逃げてかくまってくれと言ったが、寺は門を開けなかった。お菊は追手につかまり、蛇とムカデの入った樽に入れられ、宝積寺の池に投げ込まれて死んだ。お菊の母が「お菊が無実なら芽が出ろ」と池のほとりに炒りゴマをまいたら、芽が出た。お菊の祟りで宝積寺の山門は何度建てても焼けてしまう。
類似事例

ウナギ,ヘビ,アオイヒ
1987年 和歌山県
400余年前、美しい乙女と若者が旅を続けていたが、ある夜若者が乙女の前から姿を消した。乙女は狂乱して探したが見つからず、滝に身を投げて死んでしまった。その後、滝壺に雌雄の白鰻が住んでいるのが見つかった。乙女が身ごもっていた赤ちゃんの化身だろう。丑の刻、青い火がゆれて赤ん坊の泣き声が聞こえたという。
類似事例

コシモトガニ
1982年 群馬県
箕輪城が落ちる時に、お姫様は榛名湖に身を投げた。腰元も後を追い、腰元ガニになった。
類似事例

コイ
1941年 秋田県
ある男のところへ、若い女が女房にしてくれと言って来た。その女は飯も食わずによく働くが、お汁のダシについては何も教えてくれなかった。男がこれを覗き見ると、女は鯉の姿になって庭の泉水に飛び込んでしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内