カマイタチ 1957年 新潟県 山仕事で風が吹いた後、三日月ような切り傷ができることがある。決して痛くなく、血も出ない。鎌いたちにあった、と言う。
類似事例 |
|
カマイタチ 1976年 和歌山県 山の中などで足が鎌で切られたように曲がって裂けることがある。血は出ない。これをカマイタチに切られたという。
類似事例 |
|
カマイタチ 1936年 福井県 カマイタチは、怪我をしても血が出ない。水仙刈りをしていたら、服を切って大きな口があいたが、血が出なかったという。
類似事例 |
|
ノガマ 1976年 愛媛県 石垣や大石のある所にはノガマがいるという。ノガマに近寄ると冷たいと感じ、しばらくすると足下が急に痛くなり鋭利な刃物で切られて血が噴き出すという。どのような姿かは分からない。
類似事例 |
|
タヌキ 1985年 高知県 道行く人が機織の音を聞いたので、狸だと思って切った。しかし切れなかった。庄屋の所で刀を変えてもらって切りつけると、7日7晩渕に血が流れた。狸の仕業であった。
類似事例 |
|
カミタタレ,カマイタチ 1965年 兵庫県 畦道などを歩いているとき、手足の肉が鎌の形にえぐりとられることがある。血は出ない。カミタタレとか、カマイタチとか言う。
類似事例 |
|
カマイタチ 1964年 福島県 鎌いたちに遭うと鎌の形に切られるが血は出ない。水中で切られた人もいる。「三月雷鎌いたち」といって、春先におきる。つむじ風が起きて空気に穴ができるからだという。
類似事例 |
|
ノガマ 1941年 徳島県 何もないものの大怪我をした時に、ノガマに喰われたという。
類似事例 |
|
グチナ,ヘビ 1981年 和歌山県 話者の祖母が鹿島様にお参りに行ったとき、足の妙に細い人に会った。その人の言うことには、山で寝ていてグチナに飲まれ掛けて、脇差でグチナの口を切って逃げてきた跡だといった。
類似事例 |
|
ダイジャ,チザクラ 1936年 福島県 大旱の時、水を引こうとすると、出口を大蛇がふさいでいたので、一人の若者が刀をくわえて飛び込んで大蛇を切った。その血しぶきのかかった桜は伐ると中から血が出るという。
類似事例 |
|
サイカチ 1980年 茨城県 潮来の里に切ると血が出る木があり、それはさいかちという木である。里人は神木として傷つけることは決してしない。
類似事例 |
|
カマイタチ 1998年 新潟県 外で泣き声がしたので見に行くと、娘が田圃の脇で足を踏み外していた。引き上げると、出血はしていなかったが肉が切れていた。かまいたちのせいだろう。
類似事例 |
|
ケチヤマ,サクラ 1955年 静岡県 昔、炭焼きに大きな桜を切ったら幹から血が出たので、そこをケチ地にした。
類似事例 |
|
カマカゼ,カマイタチ 1957年 愛知県 悪い風が吹いて、血が出ずに皮膚が切れることを、鎌風が切るという。
類似事例 |
|
カッパ 1987年 岐阜県 大水のとき、三ッ石川の新高賀橋の下で鮎捕りをしたら、網に河童がかかった。鎌で刺しても切れず、血も出なかった。
類似事例 |
|
テング 1972年 石川県 女土工が朝太股を打って出血した。モンペには異常がないのに、深さ7・8分、長さ5・6寸ほど鋭利な刃物で切られてかのような傷があり、女土工は流血を見て失神した。山中で原因不明の怪我をしたり死んだ場合、天狗の剣にかかるという。
類似事例 |
|
イミ,チブク 2003年 山梨県 出産があって五日後、山に狩りに出て大怪我した人がいたといわれる。
類似事例 |
|
ノガマ 1985年 愛媛県 ノガマは四国一円に伝承される妖怪で、刃物で切ったような大怪我をすると「ノガマに切られた」などと言う。松山地方では、石垣や大石の影にノガマがいるので近寄るなと言う。ノガマにやられると、冷気を帯びた風が吹き冷たいと感じ、足元が急に痛くなり鋭利な刃物で切られ、血が吹き出す。
類似事例 |
|
カマイタチ,アクゼンシカゼ 1982年 静岡県 カマイタチは鎌の刃形に切れる挫傷で、傷口が比較的深いわりには出血や痛みは少ない。これは越後に限ったことではなく、静岡ではアクゼンシカゼという。
類似事例 |
|
ナラ 1982年 新潟県 ある時、ナラの大木を伐り倒そうとしたが、血が出たのでやめたという。血が出るような木は精ある木だとおそれた。
類似事例 |
|