カイオン 1928年 愛知県 山中で1本の老木の洞に泊まり、洞の口で火を焚くとヒューヒューという劇しい音が一晩中鳴り響いた。深山で夜中に焚き火をすると魔性のものが集まって来ると伝えられていた。
類似事例 |
|
リュウトウ 1975年 海中に竜灯というものがあり、夜中に海中から火が燃え出ると伝えられている。今でもあるという。昔、景行天皇が西国巡行した時に、海中にしらぬ火があったためにその国を火の国と名付けられた。今の肥前・肥後である。
類似事例 |
|
コジキ 1984年 福井県 昔、大晦日にある家に乞食が現れて、宿を請うた。家の人は哀れに思って泊めてやった。翌朝そっとのぞいてみると、乞食は冷たくなって死んでいた。その家の人は火葬場へ運ぼうと思ったが、正月で誰も手伝いにきてくれないので、夜になるのを待って囲炉裏で燃やしたが、いくら燃やしても燃えず、いぶかしんで火ばしでつついてみたら、いつの間にか黄金に変わっており、大晦日に太い薪を燃やすのはこのためであるといわれている。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1933年 鹿児島県 ある夜、大きな火の玉が村中の空を飛んだ。光が明るく、見ている人の影が地に映ったほどだった。
類似事例 |
|
オトウミョウマツ 1989年 長野県 話者の家の墓には、一際大きな赤松があり、「お灯明松」と呼ばれていた。毎晩、夜になると松のてっぺんが燃え、それが遠くからでも見えたからだという。
類似事例 |
|
フルヤシキノウナリゴエ 1956年 宮城県 この地方に今でも古屋敷と呼んでいる屋敷跡がある。昔ここに住んでいた長者が沢山の宝物を地中に埋めたということで,その後夜になると地中から「ああ,重い重い」と言う呻り声が聞こえたと言う。
類似事例 |
|
ムジナ,チョウチン 1974年 茨城県 大きな杉の木があり、暗くなった頃にその上に赤い提灯のような火がついた。それは見ているとすぐに消えてしまったが、これを人はむじなの提灯と呼んでいた。
類似事例 |
|
キツネビ 1983年 東京都 おふくろさんが炭を背負って人家の方を見ると火が燃えていた。当たらせてもらおうと行ってみると、火が見えない。マガメに行ってよく見ようと思ったとき、狐が消えたということである。これも狐火である。
類似事例 |
|
オニババ 1975年 岡山県 大年の晩にカンダガダンという篠向城の二の丸跡に行くと、金の鳥が鳴くのが聞こえるという。またこの晩は鬼婆が来るといって大火をたいて起きている。
類似事例 |
|
(オクリビ) 1938年 愛知県 夜、人が通ると提灯のような火が出て送ってくるという所があったという。ある村の古い榎の木の下まで来ると消えるので、その古木を切ってしまったら、出なくなったという。
類似事例 |
|
キツネビ 1989年 長野県 夜中、田んぼの中で火が燃えたり丘の向こうの山の辺りで火がついたりして明るくなることがある。きつね火だという。
類似事例 |
|
ヒトリマ 1938年 石川県 蟋蟀橋に近くにウバノホトコロというと所があり、夜この辺を提灯を持って通るとすーと火が小さくなり、過ぎたらまた火がポッカリと明るくなる。火取魔の仕業という。
類似事例 |
|
オタヌキサン 1976年 愛媛県 暗闇の中を歩いていると大きな青い火が現われて明るくなる。
類似事例 |
|
バケモノ,フルデコ,フルミノ,フルガサ,フルツヅミ,シャクシ 2000年 山形県 「あんじょ寺」と呼ばれる寺には化け物が出るという噂だった。そこへ旅人がきて泊まったが、夜12時も過ぎた頃、台所の囲炉裏を焚いて話をする声が聞こえた。古蓑、古太鼓、古傘、古鼓の化け物であった。見つかりそうになった旅人は杓子の化け物のふりをしてやりすごした。よく朝みると、古道具があちこちに放ってあった。
類似事例 |
|
テング 1933年 長野県 百年余り昔、婆が夕食の仕度をしていたら、勝手口に大男が立っていた。大男に手紙を出してくれるように頼まれ、目を瞑って開けたら霧ケ峰に来ていた。そこには天狗が大勢いた。天狗に城下が火事になっているが、手紙の御礼に守ってくれることを約束され婆が急いで戻ると婆の家がある上町だけ焼け残った。
類似事例 |
|
アオジロイヒ,レイ 1983年 香川県 天神さんの下にある大岩に海で死んだ人の霊が寄るため、雨の日などは青白い火がともるという。
類似事例 |
|
テング 1967年 福島県 天狗の森というところでは、夜になると怪しい青い火が燃えたり、この森に入って帰らなくなった人もあり、天狗の仕業だといって近寄る人もなくなったという。
類似事例 |
|
タヌキノヒ 1984年 香川県 夜がふけてから真向かいの山に火が見えて、傍の家の障子の桟がありありと見えることがある。きれいな娘が味噌桶をかかえており、その着物の縞目まではっきり見える。これは狸の火だという。
類似事例 |
|
テングサマ,ヒ 1980年 静岡県 夜、山の中に火がチラチラ見えるのは、天狗の行列であるという。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1959年 福井県 1920年前後のこと。3月にエビを捕りに海に出て遅くなり、日が暮れて霧がかかり、大風大波にあって、エビを放り出してようやく助かったとき、大風のカシラ(風の真ん中)に大きな火の玉を見た。
類似事例 |
|