ウシ,マショウミチ,マドノミチ 1984年 香川県 マショウミチはお化けの通る道だと言って、通るのを忌む。生臭い風が吹いていて、なかで牛が寝ているという。マドノミチともいう。
類似事例 |
|
クビキレウマ 1938年 香川県 天狗や魔の通る道筋をナマスジ、ナマメスジと呼ぶ。首切れ馬が通った道をウマミチと呼び、通行を忌む。
類似事例 |
|
タヌキ,バケモノ,(ミチニデルヨウカイ) 1989年 長野県 道にタヌキの化け物が出るという。
類似事例 |
|
フロシキ,マショウミチ 1985年 香川県 日暮れになって大きな風呂敷のようなものがふんわりと飛んでいるところは、マショウミチである。
類似事例 |
|
マショウ,ヤマイヌ 1991年 香川県 山中には魔性の通る道があり、家路を急いでこの道を通るとしても大きな音がする。その時山の神に助けを求めると必ず犬が現れて道案内してくれるという。
類似事例 |
|
キツネノミチ 1954年 岡山県 狐の道と呼ばれるところがある。その小道の中程に1ヶ所岩が突き出ていて、その下に穴があり狐が住み、夕方はその道を通り村里に出て、朝穴に帰るという。村人はその岩を避けて通る。岩の上を通ると狐の背に乗せて連れ去られ、岩を覗くと祟りがあると言う。また他にも狐の道があり、そこでは時々火が見え、夕方通ると狐に連れ去られ餌食になると言う。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道、家や屋敷などにお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道、家や屋敷などにお化けがでる。
類似事例 |
|
マドウ 1954年 岡山県 延光寺峠は魔道と呼ばれ、魔物の通り道とされる。延命寺峠は狗嬪の通り道ともいう。
類似事例 |
|
ミコシニュウドウ,テンマル,マミグマ 1977年 埼玉県 夜道を歩いていると、前の方にミコシ入道が現れ、大きな頭に一つ眼でエヘヘヘヘと笑ってポッと消える。少し行くとまた現れては消える。ミコシ入道の正体はテンマルでマミ熊という熊が化けたものである。家まで送られたときには、礼を言わないと命を取られることがある。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
マドウ 1954年 岡山県 遍照寺峠は、魔道と呼ばれ、魔物の通り道と言われる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|
オバケ 1988年 長野県 道にお化けがでる。
類似事例 |
|