サンマイタロウ 1996年 石川県 誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまったが、サンマイタロウに引っ張られていると思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 着物の帯を杭で打ちつけたのをサンマイタロウか誰かが打ちつけたものと思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 火葬場で度胸試しを行ったところ、誤って着物の裾を杭で打ちつけてしまった。それをサンマイタロウの仕業だと思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 褌の前垂れを杭で打ちつけたのを、サンマイタロウにキンタマをつかまれたと思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 肝試しをした際、サンマイタロウが着物を引っ張ったり触ったりしたと思い込み逃げ帰ったということを、経験したり聞いたことがある。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 着に引っかかって起きられなくなっていただけであるが、サンマイタロウの仕業で起き上がれないのだと思い込んだ。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると誰かが死ぬという。
類似事例 |
|
マモノ 1970年 三重県 海女が着物の裾に黒糸を縫い付けるのは魔物が白色なのでそれと間違えられないようにするため。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると、近いうちに誰かが死ぬという。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると、近所の誰かが死ぬという。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 子供をしかる時、サンマイタロウのところへ連れて行くと言ってよく驚かせたものだ。
類似事例 |
|
シツケイト 1980年 和歌山県 着物をしつけ糸を取らずに着ると、狐に騙される。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 2000年 石川県 サンマイタロウは人の死期がわかるので、それが近くなると杭を打つという。
類似事例 |
|
ヘビ 1962年 徳島県 夜になると蛇が化けてどこからかやって来る。やって来た時に、着物の裾に糸を通した針を刺しておき、たどって行くと池に入っていた。
類似事例 |
|
ヘビ 1968年 奈良県 怪しいものが夜な夜な娘の所へ通って来たので、その者の着物の裾に糸をつけて辿って行ったら、大きな蛇だったという話がある。
類似事例 |
|
サンマイタロウ,ヤキタロウ 2000年 石川県 サンマイタロウを悪い意味ではヤキタロウとも呼ぶ。火葬場の棺桶の周囲に打った杭を打つ音がしたら死ぬ人が出るかもしれないという。
類似事例 |
|
クモ 1982年 宮城県 滝の近くで樵が着物を脱いでおいておいたら、蜘蛛が引っ張っていった。それでその滝をクモ滝と言う。
類似事例 |
|
ヘビ 1974年 和歌山県 昔、美人がおり、美しい若者が通ってきた。誰一人その姿を見た者がいなかったので、若者の着物の裾に糸をつけた。翌日糸をたどると、大きな川池に続いていた。その正体は蛇だった。美人な娘は俵一杯の蛇の子を生んだという。
類似事例 |
|
ガーツパ 1965年 長崎県 ガーッパと相撲を取ると、着物の糸を抜かれてしまう。
類似事例 |
|
サンマイタロウ 1996年 石川県 夜、火葬場からカーンカーンという杭を打つ音が聞こえてきた。これは、サンマイタロウが杭を打つ音で、これが聞こえると誰かが死ぬ予兆であるという。
類似事例 |
|