国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タ,オタノカミサマ,バツ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
田植え中に田の中で大小便をすると御田神様の罰があたる。

類似事例(機械学習検索)

オタノカミサマ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
田植中に田の中に大小便すると御田神様の罰があたるといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 宮城県
食事中に便所に立つと、ゴク様の罰があたる。
類似事例

タノカミサン
1984年 島根県
川上では田植えが終わるとサンバイサンだといって、午前中草刈りをしたあと午後は休んだ。また、田植えが終わってからは田の中には入るものではないといった。これは田の神さんが田から麻畑へあがられるからだという。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 千葉県
田植えに関する俗信。
類似事例

タウエジゾウ
1948年 静岡県
ある年、旱が続いて田植えが遅れたことがあった。雨が降って田植えをしようと田に行くと、一夜のうちに田植えが終わっていた。その年の開帳のとき、本尊の地蔵の足に泥がついていたので、お地蔵様が田植えをしてくれたのだといわれた。
類似事例

(ジュウキョニカンスルキンキ)
1956年 宮城県
便所の神様の罰が当たるので、便所のなかに痰や唾や汚物を捨てるものではない。炉端を叩けば貧乏神が喜ぶ。風呂に入った後、蓋をしないと幽霊が入る。火に小便をすると、火の神様の罰が当たる。家の中で口笛を吹くと貧乏神が来る、あるいは福の神が逃げるなどの禁忌がある。
類似事例

タノカミサマ
1969年 新潟県
普段は田植え唄を歌うな、田の神様が錠をかけておられる、という。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
田植えの済んだ田圃に悪戯をした狐が捕まり、殺すか殺すまいか議論になったが、助けることにした。田植えのしなおしを準備していた夜、狐が大勢来て夜の内に田植えが終わっていた。その後も狐がその田を世話してくれて、その年は豊作になった。それからその家では明神様として狐を祀り、田植えの日にはご馳走をあげている。
類似事例

オオイシ,ユメマクラ,バチ
1987年 長野県
今も西町大石平にある大石は,神様の石で,登ると罰があたるといわれていた。その上に祠があったが,土地の持ち主が地所を処分した時,祠だけを墓場に持っていった。すると,東京にいる娘の夢枕に神様が立ち,祠を大石の上に戻さないと罰があたると告げたので,祠を元に戻したという。
類似事例

(ゾクシン),シンバツ
1936年 京都府
平屋村では蚯蚓に小便をすると神罰があたる。
類似事例

タヌキ
1938年 長野県
狸にばかされると、みみず、馬糞、小便などを食べさせられ、小便を沸かした湯に入れられる。朝、気付くと山の中にいて。体が小便くさくなっている。
類似事例

オロクショサマ
1989年 埼玉県
5月6日はオロクショ様という神様が田植えをする日である。だから俗人はこの日遠慮して田植えをしない。
類似事例

ベンジョノカミサマ
1982年 東京都
便所の神様は女の神で、とてもきれい好きだ。手がないので口で汚れた紙をどけるという。つばをはくと罰があたる。
類似事例

ヤマノカミ,テング
1963年 群馬県
三叉になっている木は、山の神が遊んだり天狗様が腰掛けたりする木である。だから伐ったりすると罰があたる。
類似事例

タノカミサマ
1982年 新潟県
3月16日は「春の田の神様の日」で、田の神様が山からやってくるといい、11月16日は「秋の田の神様の日」で田の神様がまた山へ帰るという。この両日は早朝に餅をついて大きな丸餅の上に小豆の煮たものをあげ、恵比須棚に供えた。
類似事例

タノカミサマ
1984年 新潟県
7月14日は田天王・田の神のゴウオロシ・田の神アガリ・田の神の作シラベ・田の神様の祭りといい、この日は田の神様が田の中におられる日であるといって、田圃の仕事をしない。
類似事例

スイジンサマ・ミズガミサマ
1940年 山口県
長門の俗信。水が三合あれば水神様がいるので、水中に小便をすると罰が当たるという。
類似事例

タノカミサマ
1984年 新潟県
7月7日は田天王・田の神のゴウオロシ・田の神アガリ・田の神の作シラベ・田の神様の祭りといい、この日は田の神様が田の中におられる日であるといって、田圃の仕事をしない。
類似事例

ベンテンサマ
1995年 茨城県
弁天様が峰の上にいるため、田の稲を守れない。そこで田植え中に弁天様を田んぼの中に移したところ、大豊作になったと言う。
類似事例

キツネツキ
1983年 山梨県
狐憑きで、奉公人についたのか、いきなり川へ入って「田植えだ、田植えだ」と騒いだ。
類似事例

オロクショウサマ
1989年 埼玉県
卯の日は府中市のオロクショウサマ(大国魂神社)の田植えで、この日は田植えを避けた。田植えをすると死者が出ると言われていたからである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内