国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マス,タタリ,(ゾクシン)
1916年 岐阜県
桝を洗うと祟られるという。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1960年 愛媛県
難産になった場合は、箒をきれいに洗い、拝むといわれている。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 栃木県
蛇を殺すと祟られるという。
類似事例

カワヤガミ,(ゾクシン)
1915年 栃木県
トイレで唾を吐くと厠神に祟られて口中を患うといわれている。
類似事例

ヘビ,(ゾクシン)
1933年 千葉県
蛇を刃物で傷つけると祟るという。
類似事例

ベンジョ
1940年 大阪府
素裸で便所に入ると、祟りがあるといわれている。
類似事例

キツネ,(タタリ)
1986年 大分県
狐を殺すと祟られる。
類似事例

(ゾクシン),ユウレイ,ノロイ
1998年 静岡県
洗髪しているときに幽霊のことを考えると呪われる。
類似事例

ヘビ,ナガミレズ,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
髪を流れ水で洗うと蛇になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1961年 愛媛県
産の神は箒の神であるといわれている。だから、女性が箒をまたぐことを忌むのだという。
類似事例

(ゾクシン),ナガモノ,ヘビ
1935年 栃木県
長物(蛇の類)を殺すと、祟られるという。
類似事例

セッチン,カワヤガミ,タタリ,(ゾクシン)
1915年 栃木県
雪隠で唾を吐くと厠神に祟られて口の中を患うという。
類似事例

ムジナ
2001年 新潟県
狢に化かされないためには、眉に唾をつける。
類似事例

ムジナ
1982年 群馬県
貉に化かされたという人もある。
類似事例

(ゾクシン),キツネ
1935年 栃木県
狐を殺すと、子供が祟られるという。
類似事例

ヘビ
1977年 秋田県
死んだ蛇を見かけたときは、唾液をそれに吐きかけると祟られない。
類似事例

(ゾクシン)
1960年 愛媛県
女性が箒をまたいだり、蹴ったりしてはいけないといわれている。難産を避けるためであるという。
類似事例

カワヤ,ツバ,(ゾクシン)
1935年 奈良県
厠で唾を吐くと鼻クサが出来たり、口が荒れたりするという。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 栃木県
古猫を追い出すと祟られるという。
類似事例

シロヘビ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
白い蛇を殺すと祟る。
類似事例

シロヘビ
1934年 香川県
言い伝えに、鎮守の森にある水瓶を洗うと、たちどころの大雨が降るが、洗った者は3年以内に瓶の中の白蛇の祟りで必ず死ぬという。或る年の夏、大旱魃になり、新吉という者が実行したところ、雨が降ったが、新吉はその年の瀬に死んでしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH