国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング,マス
1916年 和歌山県
桝の底を叩くと天狗が来るという。

類似事例(機械学習検索)

マス,テング
1980年 和歌山県
マスの底を叩くと、天狗が来る。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1942年 富山県
天狗にさらわれると桝の底を叩くと許してくれる。
類似事例

フクノカミ

南蒲原郡の俗信。桝の底を叩くと、福の神を逃がすという。
類似事例

テンク゛サマ
1960年 三重県
天狗様が太鼓を叩いている間はいいが、鉦を叩くようになったら、山にいてはならない。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
怖がっていると天狗が出るといった。
類似事例

テング
1964年 滋賀県
夜に口笛を吹くと、天狗が現れるという。
類似事例

(ゾクシン),ホウキ
1936年 栃木県
箒で死人を叩くとその死人が生きてくるという。
類似事例

テング
1979年 徳島県
天狗の下駄や、天狗の馬の蹄の跡が残っている天狗岩がある。天狗は正月になるとその岩に来て鉦や太鼓を叩くので、近隣の老婆は「恐ろしい」と言って早くから家の戸を閉めていた。
類似事例

テング
1990年 富山県
人が行方不明になると、一升枡をさかさまにして叩きながら捜して歩いた。天狗さんは音が嫌いなのでこれで返してくれるという。
類似事例

テンビ
1938年 佐賀県
天火が家に入ると、病人ができるというので、鉦を叩いて追い出すという。あるいは単に天気が良くなるとも言ったという。
類似事例

テング(ゾクシン)
1932年 愛知県
山で笛を吹くと天狗が連れに来るという俗信。
類似事例

テング
1928年 富山県
天狗も田植えをした上はすっと飛べない。天狗は頭に桝を戴いているので、迷子を探すときには桝の底をたたきながら探すと、天狗は「頭が割れる」と言うそうである。
類似事例

テング
1939年 京都府
大木の幹に大きな穴があいており、天狗が棲むといわれていた。
類似事例

テング
1975年 高知県
山に泊まると天狗が出ると言われる。
類似事例

テング
1939年 京都府
大きな榧の木の上に天狗がいて、通る人を釣り上げた。
類似事例

モミ,テングモミ
1956年 宮城県
天狗が住んだという樅が開山堂後丘にある。
類似事例

ホウキ,オニ
1943年 長野県
箒で人を叩いてはいけない。鬼は叩いても良い。
類似事例

テングノヒ
1919年 愛知県
天狗の火を見たら下駄や草履を揚げれば去るという。
類似事例

テング
1957年 和歌山県
徳蔵の家の土間には天狗の足跡が付いていた。水が入ってもそれは消えなかった。この足跡が付いてから天狗が徳蔵を迎えに来るようになった。
類似事例

テング
1983年 愛媛県
天狗は深山に住み、山で修行をした仙人のようなものである。悪い人間が深山に入ると投げ飛ばされる。不浄を嫌い、汚れのある人間を転ばせる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH