(ゾクシン),トリイ 1998年 静岡県 神社の鳥居を三人並んで通ると、真ん中の人が神隠しにあう。
類似事例 |
|
ナランデヲアルコト 1980年 和歌山県 三人で並んで道を歩くと、真ん中の人が死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),シャシン 1998年 静岡県 写真の真ん中にいる人、四人の場合は左から二番目の人に神霊が出やすい。
類似事例 |
|
(ゾクシン),シャシン 1936年 京都府 神吉村では、3人で並んで写真をとると、真ん中の人が死ぬという。
類似事例 |
|
カミカクシ,テンゴウサマ 1960年 神奈川県 神隠しにあった人を村中で山に入って探した。神隠しとは天狗にさらわれることで、たいてい木の上で発見される。蕎麦だと思いながらミミズを食べていたりする。
類似事例 |
|
カミカクシ 1988年 茨城県 夕方にかくれんぼをしていると、神隠しにあって隠されると言う。
類似事例 |
|
カミカクシ 1971年 岐阜県 神隠しとは、昔、御岳さんにお参りに行って霧に迷ったりして行方不明になったのなんかをそう言ったんだろう。
類似事例 |
|
カミカクシ 1960年 神奈川県 神隠しにあって出てきた人が、井戸桁の上を跳ね回っていたことがあるという。
類似事例 |
|
カミカクシ,コウジンガクレ 1973年 香川県 神隠しにあった少年がいた。部落中で探し回ったが見つからず、4日目に近所の便所の近くに立っているのを発見された。神隠しにあったという評判が立った。それ故に子供たちは神隠しに遭うから夜に外へ出てはいけないという。
類似事例 |
|
カミカクシ,キツネ 1995年 愛知県 神隠しに有ったと思われた人が、ぐるぐる歩き回らされていた。狐の仕業。
類似事例 |
|
カミサマ 1955年 静岡県 山に行って神楽が聞こえてきたとき、真似をして負けると神隠しに遭うから、まねしてはいけない。
類似事例 |
|
カミカクシ,キツネ 1954年 奈良県 中学生の頃、ある家の4、5歳の子供が、夕方急に姿が見えなくなり、神隠しになったことがあった。狐に入られたというとことになって、村中総出で、桝の底を叩いて子供を捜しに出かけた。
類似事例 |
|
カミカクシ 1976年 長野県 かくれんぼなどして遊んでいる時、子供の姿が見えなくなる。行者様に頼んで祈ってもらったところ、ひょっこり出てきた。神隠しだといわれている。
類似事例 |
|
シャシン,(ゾクシン) 1933年 鳥取県 鳥取県気高郡大和村では、三人並んで写真を撮ると、真ん中の一人は死ぬという。
類似事例 |
|
カミカクシ,テング,ムジナ,キツネ 1929年 石川県 神隠しに会ったりすると、幾人もの人がその人の名を呼び、幾つも高張を灯し、太鼓をたたいて探す。狐やむじなや天狗は太鼓の音を嫌うからである。
類似事例 |
|
ヒトカクシ 1936年 栃木県 夕方に隠れ鬼をしていると、人隠しに隠されてしまうという。
類似事例 |
|
カミカクシ,ヤコ 1959年 長崎県 神隠しもヤコのいたずらで、神隠しにあうと木槌に紐をつけ引きずりながら父が子の名を叫んで行く。
類似事例 |
|
カミカクシ 1977年 山梨県 神隠しで、昔、子供がいなくなったので、村中捜しまわって、日暮れにイチノミヤ神社にいるのを見つけた。白い髭のおじいさんに連れられていって、気がつくと神社にいたという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1973年 香川県 神隠しにあったときは、「戻せ返せ誰それよー」と叫びながら、鉦を叩いて山や川を探すという。
類似事例 |
|
ハナノキ 1932年 愛知県 神社の境内にある木を切ったところ、関係者の身に次々と不幸が襲った。
類似事例 |
|