ウシオニ 1985年 和歌山県 牛鬼は夜になると川から上がってきて、家の牛小屋に来ては牛を引くといっていた。牛鬼は音もなくやってきて、音もなく帰っていくが、来たことだけは分かるものであった。
類似事例 |
|
ウシオニ 1991年 島根県 山中で日が暮れた。向こうに牛鬼がいるのに気づいたが、周りの人には告げず見つめていると牛鬼は逃げた。帰って老人にその事を話すと、持っていた短刀が守ってくれたのだといわれた。
類似事例 |
|
ウシオニ 1985年 和歌山県 北向きの滝には牛鬼が棲んでいるという。昔は牛鬼が泣くということをいった。牛鬼がやってきたので、赤ん坊を臼に伏せておいて逃げたことがあるという。
類似事例 |
|
ウシオニ,ヌレオンナ 1933年 島根県 夜、男が釣りから帰ろうとしたとき、濡女が現れた。濡女は赤子を男に抱かせると消えてしまった。男が赤子を投げ捨てて逃げ出すと、牛鬼が追いかけてきた。男はある農家に逃げ込むことができやっと助かった。
類似事例 |
|
ヤマイヌ,オト 1980年 静岡県 おじいさんが山犬に何度もドッサーンという大きな音で脅かされ、ついにはしゃがみこんでしまい、丑三ツ刻という時間もあり、近くの家に泊まらせてもらって、次の日帰ってきた。
類似事例 |
|
ダイジャ 1987年 徳島県 おじいさんが炭焼きをしていると、木がバサバサと倒れるので、うさぎが来たと思って鎌を構えて待っていた。直径15センチの樫の木がバタバタと倒れ、大きなうさぎだと身構えると、直径25センチ大の蛇だった。しばらくにらみ合い、かまを振り上げてにらみつけると逃げていった。小屋に帰ったおじいさんの顔は土色になっていた。
類似事例 |
|
カッパ 1960年 福島県 おじいさんが河原の小屋に住んでいると、外で声がして火をくれと言ったが拒んだ。今度はかわいい声がして小さい子がいたので「河童火をやろう」と言うと、声の主は川の中へ入っていった。
類似事例 |
|
タヌキ 1974年 和歌山県 山芋を掘りに行ったおじいちゃんがいくら経っても帰って来なかった。迎えに行って大声で呼ぶと、遠い所で答える声がした。しばらくすると、近くの田んぼにおじいちゃんがいた。狸にだまされたのだという。
類似事例 |
|
テング 1933年 長野県 牛山という大男が山奥に入り、鴨取りをしていた。小屋に入って休んでいたら、夜、地響きがして止んだとたん、毛むくじゃらの人の足が落ちてきた。けれども牛山が平気そうにその足をさすって「いい足だなぁ」と言うと足は消えてしまった。
類似事例 |
|
キツネ 1979年 岐阜県 むかし、おじいさんが山の奥のほうから夕方に帰ろうとした。すると狐が木の上で右を指していた。右に行くとますます山深くなった。また木の上の狐が左を指していたので、左に行ってしまうと、完全に道に迷ってしまった。
類似事例 |
|
オニ 1960年 福島県 母親と鬼の間に出来た息子の元へおじいさんが訪ねてきた。鬼は夜になるとおじいさんを食おうとするので三人は逃げることにした。舟で逃げたが鬼が川の水を一口で飲み干してしまった。そこで母親がボボを叩いたところ鬼は水を吹き出し、舟は里へたどり着いた。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 島根県 爺さんが家に帰ろうと歩いていると、表屋の姉さんが畑から帰るのに出会って声をかけられた。家が近づいたはずの頃、道に迷い、大きな声で人を呼んだが誰も来ず、真っ暗な中をさまよい歩いた。爺さんは溜め池のそばでへたばり込んでいるのを発見された。表屋の姉さんは爺さんには会っていないと言うので、狐に化かされたのだろうということになった。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 昔、お湯に入りに行った帰り、大川のそばに小さい小屋があった。月夜であったのに大雨になったので、皆あわてて小屋に入った。傘を持って近所の人が来てくれたが、一番年取ったお婆さんが下駄ではたくと「キャン」といって消えた。それは狐で、いい月夜のままだった。
類似事例 |
|
キツネ 1993年 岩手県 夕方、抜けたお爺さんが山道を行くと、だんだん明るくなってきた。変だなと思いながら明るいところに出て、着物のまま川の中を歩いて、水浴びもした。人に声をかけられて戻った。狐に騙されていた。
類似事例 |
|
オニ,カミナリサマ,ゴロゴロサマ 1933年 岡山県 土用の丑の日に料理していた鰻が逃げ、爺さんが追いかけているとお天道さんのところに登ってしまった。そこにあった大きな家には大鬼がいて、鬼の女房が火打石を打つと稲光が出て、鬼が太鼓を叩くとドロドロドドンドンと音が鳴った。鬼に渡された小さな甕の水を爺さんがちょびっとこぼすと夕立が降った。婆さんが帰ってきたとき爺さんは昼寝をしていて、自分の棹を振り回して寝小便をたれていたという。
類似事例 |
|
キツネ 1990年 長野県 野菜を作る畑にシシが出るので、それを追うために小屋を建てて毎晩泊まっていた。あるじい様が小屋で寝ていると、「寝たか」と言ってばあ様が鼻の辺りに手をかざした。不審に思ったじい様が朝にきたばあ様に尋ねても知らないと言うので、きつねが化けて出たのだと短刀を持って寝ていた。するとまたばあ様が来て手をかざしたので、小柄で突いた。すると悲鳴を上げてきつねの姿で飛び出したので、朝に血の跡をつけていくときつねが死んでいた。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 群馬県 砥沢や余地峠にはよく狐が出てばかにされたことがあったという。ある家に知り合いのおばあさんが全く同じ姿で2人も現れたので怒鳴りつけたら1人消えた。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 お爺さんが仕事に行こうと山道を通ると、今までに見たことも無い荒れ野に出てしまった。狐に化かされたのだろう。
類似事例 |
|
キツネ 1952年 畑の中を肥を担いだ男が同じところを往復していた。それを見て狐にたぶらかされていると思った爺さんが、狐を見つけて石を投げつけると、狐は逃げ、男も飛び上がって尻餅をつき、やっと正気に戻った。
類似事例 |
|
オニ 1977年 埼玉県 山奥にいた大きな力の強い鬼が、毎日のように里に下りて来て、年取った坊さんに無理難題を言ったり、畑を荒らしたりしていた。坊さんは村の知恵者と相談して、人間は強いと鬼に思いこませて追い払った。
類似事例 |
|