検索対象事例
シツノカミ,グショーハツコウノカミ
1986年 沖縄県
墓域に存在するカミには、墓域を守護、あるいは支配する土のカミ(白保ではシツノカミという)のほかに、グショーハツコウノカミが存在するとされる。
類似事例(機械学習検索)
グショーのカミ
1986年 沖縄県
グショーのカミは墓域を八方から取り囲む場所のカミである。
類似事例
ミナガ,シロウチ
1986年 沖縄県
墓壙は厳しく閉じた世界である。入り口からはいったところのミナガ(庭)には生者も入ることとが出来るが、遺骸や骨を収めるシロウチと呼ばれる墓壙内には狭い入り口を通って入るようになっている。普段は漆喰で固められ、めったに開くことはない。このシロウチをカミガミが四方八方から守護していることになる。
類似事例
ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
墓地にはヒノタマが出るという。
類似事例
ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
墓地にはヒノタマが出るという。
類似事例
ヒノタマ,(ボチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
墓地にはヒノタマが出るという。
類似事例
ゾウイシノカミ
1986年 沖縄県
ゾウイシノカミは口石で、墓壙の口を覆っている石のことである。
類似事例
ジーチヌカミ,ニジリヌカミ,ヒジャイヌカミ,ウフヌシガナシ,ウフヌシガナシノトゥジ,チョウブ,アミダプトチ,ウジョーバンヌカミ,ウヤファーフジヌカミ
1986年 沖縄県
桜井徳太郎によると、墓壙内にはウフヌシガナシ(グソーの大主)、ウフヌシガナシノトゥジ(ウフ主の妻)、チョウブ、アミダプトチ、ウジョーバンヌカミ(門番の神)、ウヤファーフジヌカミ(先祖の神)、墓域内にはジーチヌカミ(地の神)、ニジリヌカミ(右の神)、ヒジャイヌカミ(左の神)がいるという。
類似事例
ボチニデルヨウカイ,ヒノタマ
1987年 長野県
墓地にはヒノタマがでる。
類似事例
カミ,ヌチ,ツカサ,ノロ
1986年 沖縄県
ヌチ=カミはその場に常在し、場を掌握守護すると同時に、分離性、飛翔性を持つ霊的存在である。可視的存在になることもあり、部落の聖所に通じる神道(カミミチ)を去来するのを、ごく稀に見ることがあると言われる。カミミチの多くは存在を知られておらず、何らかの障りが生じた際にユタによってカミミチに対する不当な行為(道をふさぐ、汚すなど)が指摘され、その存在を知ることが多いのだという。
類似事例
ツチノカミ
1986年 沖縄県
土のカミには、上・中・下の3神があるといわれている。
類似事例
タマシイ,(ボチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
墓地にはタマシイが出るという。
類似事例
ヤコ,ハカヤコ
1974年 長崎県
ヤコは人の近づかない山や森、朽ち果てた祠、墓場などに住む。墓場に住むものは墓ヤコとよばれ、死霊をしばしば運ぶので恐れられている。
類似事例
ヒトダマ,(ボチニデルユウレイ)
1990年 長野県
墓地にはヒトダマが出るという。
類似事例
ヒトダマ,(ボチニデルユウレイ)
1990年 長野県
墓地にはヒトダマが出るという。
類似事例
ボチニデルヨウカイ,ヒトダマ
1987年 長野県
墓地にはヒトダマがでる。
類似事例
ボチニデルヨウカイ,バケモノ
1987年 長野県
墓地にはバケモノがでる。
類似事例
ボチニデルヨウカイ,バケモノ
1987年 長野県
墓地にはバケモノがでる。
類似事例
ボチニデルヨウカイ,バケモノ
1987年 長野県
墓地にはバケモノがでる。
類似事例
ボチニデルヨウカイ,バケモノ
1987年 長野県
墓地にはバケモノがでる。
類似事例
シティイシノカミ
1986年 沖縄県
シティイシノカミは墓の下部の石の神である。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.