国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうは金物と猿を嫌う。

類似事例(機械学習検索)

エンコ
1967年 愛媛県
エンコは金物が大嫌いなので、エンコにあったときにそのことを憶えていれば助かる。
類似事例

ヤマワロ
1985年 熊本県
好物はアケンボウベナス、川タブの実、ヤマモモ、蟹、蜂の子、ハッタイ粉。嫌いなものは金物、墨壷の糸、鉄漿。猿とも仲が悪い。
類似事例

エンコウ,カッパ
1976年 山口県
河童をえんこうと言う。
類似事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうは子供に化けたり、女中さんに化けたりする。
類似事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうが馬を捕らえようとした。けれども逆に馬に引きずられてしまった。
類似事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうは水が1升あれば住むことができる。人の肝を取るともいう。
類似事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうの体は刀でも切れない。けれども、麻がらを削って突き刺せば通るという。
類似事例

エンコ,カワウソ
1967年 愛媛県
エンコとはカワウソのこと。漁師で見た人がいる。狸、狐など、四足のものは嫌った。
類似事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうは陸へ上がったりお湯の中に入れられると弱くなる。川の中に無数の焼いた石を投げ入れて河童をフラフラにしたという。頭の皿の水がなくなるとすっかり力を失ってしまう。
類似事例

ヒョウスボ
1965年 宮崎県
ヒョウスボは、キレモノ(刃物)を怖がる、という。
類似事例

カッパ
1965年 宮崎県
猿は河童の敵で、見つけるとどこまでも追いかけていく。
類似事例

セコ
1960年 大分県
セコはは猿が大嫌いだという。川や海で泳いでいるとセコに曳かれてしまうことがあるが、それを防ぐには猿の肉を食べておくとよい。
類似事例

エンコウ
1936年 高知県
淵猴(えんこう)とは河童のことで水中にすむ。胡瓜を好み、人の肛(いど)を抜く。それでお守りに鹿角の一片を身につけておく。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐は火を嫌う。
類似事例

ケンムン
1996年 鹿児島県
ケンムンはタコが嫌いである。吸い付いて頭の皿の水を吸い取ってしまうからだという。
類似事例

エンコウ
1939年 島根県
えんこうは海にもいる。漁夫が沖で釣りをしていたら、えんこうが現れた。漁夫は糸目算に船を漕いで逃げ帰り、汀に乗り上げてから後ろを見るとえんこうがついて来ている。漁夫は家に帰り、翌朝汀に行ってみると、船が木っ端微塵に砕けていた。
類似事例

ヨウカイ
1931年 沖縄県
妖怪は鶏の鳴き声を恐れるのだという。
類似事例

エンコ
1991年 愛媛県
エンコは鹿の角が大敵。
類似事例

セコ
1960年 大分県
セコは金物を嫌う。助けられた御礼に、毎朝セコが魚を戸口に置いていった。置くのではなく釘に吊り下げてもらおうと思って釘を打ったら、御礼が止んだ。
類似事例

エンコウ
1941年 愛媛県
動物に関する俗信。泳ぎの時に猿の毛を持っていくと、エンコウに取られないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内