国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ギンナン
1999年 栃木県
自分の部屋にいたとき、いきなり銀杏を投げつけられた。

類似事例(機械学習検索)

クラワラス
1974年 岩手県
私の家の土蔵にはクラワラスがいると、祖母から聞いた。土蔵の窓からクルミを投げて、子どもの頭にあてるのだ。
類似事例

イシアラレ
1976年 東京都
新井銀次郎宅ではどこからともなく石アラレが降る。噂が広まり群集が見物に訪れ、警察や新聞社でもその原因をさぐったが、人が出るようになると止んだ。同家の子守に恋した紙芝居屋が子守を呼び出すためにジャリをつかんで投げたと報道され一件落着となった。
類似事例

チチイチョウ,テング
1951年 徳島県
赤穂浪士の由来の銀杏の枝を切ってしまった。以来、木の下で剣術を使う音がした。見に行くと、その音はやみ、山の神の森で音をたてる。銀杏を切った者は責められ、殴られたが起きてみるとその顔が天狗のようになっていた。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
祝儀からの帰り道、魚を持って酔いながら歩いていると、同じ家の前に2回出た。狐にまわされたのだろう。
類似事例

ムジナ
1961年 新潟県
家についたと思って寝ていたら目が覚めて天竺が見えた。
類似事例

ベンジョノカミサマ
1982年 宮城県
便所の床に落ちていた米粒を「もったいない」と拾って食べたら神様になって、窓から空に飛んでいってしまった。
類似事例

マワリコンジンサン
1938年 鳥取県
母が桑の木から落ちてアバラを折った。背中には赤い色の足あとがついていたため、これはまわり金神さんに蹴られたのだろうということになった。
類似事例

オバケイチョウ
1936年 京都府
枝に釣瓶がかかって、人の首が上がったり下がったりすると噂される銀杏の木がある。また、女の形に見える銀杏の木もある。
類似事例

テングサマ,スイテングウ
1975年 新潟県
茶の間に土蔵に入っていたクルミが投げ込まれ、床一面に散らばったことがあった。おそらくテング様の仕業だろう。
類似事例

イチョウノキ,ワカイオンナ
1969年
昔、ある大工の元に銀杏が女になってやって来た。2人は夫婦になり子供もできたが、子が7才の時、銀杏の木が伐られ女は死んだ。その木を庄屋の家に運ぶ途中大工の家の前で動かなくなった。子供が引くと動いたので庄屋に褒美を貰った。
類似事例

イチョウノセイ
1955年 山形県
正光院の大銀杏は、住職が碁盤にしようとしたとき、女の姿になって三日三晩夢枕に立ったので、切るのを止めた。
類似事例

アオイヒノタマ
1989年 長野県
ある家にお玉という女中がいたが、その家の秘宝の皿を割ってしまい、主人に叱られて淵に身を投げて死んだ。それ以来、淵から青い火の玉が2つ現れ、1つはその家に、もう1つは天竜川の川下にゆらりゆらりと飛んでいく。見た人もいる。
類似事例

テング
1989年 山形県
地震でもないのに家が揺れ、外にあった稲かき機が、いきなり家の中に出現した。さらに、夜寝ていると顔に小石が落ちてくる。村人たちは天狗の仕業だと言ったりした。
類似事例

ヒノタマ,ヒダマ
1965年 沖縄県
ある家に病気で寝ている人がいて、その家のガジマルの木の上から突然大きな青い火の玉が上がり、隣家の方へ行った。人々は「あの家の人はもう助からないだろう」「いや、隣家に流れて行ったので何もない」といいあった。数日してその病人は元気になったが、今まで元気に働いていた隣家のものが突然なくなった。
類似事例

イチョウ,バツボク
1939年 大阪府
大火の際に水を吐いて、周辺民家への延焼を防いだ銀杏があった。ところが、実を結ばないために、木の持ち主が銀杏を切ろうとした。すると、夢の中に現れた武士が、実を結ぶ代わりに、銀杏を切るなと頼む。人夫も高熱で倒れたため、主は切る事を断念した。
類似事例

マサカドノクビ,イチョウ,オウチノキ
1936年 京都府
平将門の首が、光って飛んで来て、引っ掛かった銀杏の木がある。また、こうした伝説は、他の樹木にも多く見られる。
類似事例

サンキチギツネ
1958年 茨城県
ある人が雪のちらちら降る晩に三吉狐に頭を殴られた。
類似事例

タマシイ
1939年 長崎県
2人の男が飛んでいた2つの光をステッキで叩いたり足で蹴ったりした。その光を追いかけると、光は家の中に入った。そこには婆さんと爺さんがいて、木で叩かれたとか、足で蹴られたとか言っていた。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
買ってきたものを家に帰ってみんなに見せたと思ったらそこは野原で、全部もっていかれてしまっていた。狐にだまされていた。
類似事例

キツネ
1940年 滋賀県
爺が狐に向かって石を投げ付けた。家に帰って蚊帳の中で寝ていると、人の声がするので起きたところ、そこは家の中でも蚊帳の中でもなく、物置の縁の下で、しかも笠を着たままであった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内