国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カワッパ
1972年 福井県
キュウリを食べながら川で遊んでいると、カワッパに引かれる。

類似事例(機械学習検索)

カッパ,カッパメ
1988年 茨城県
川で泳いだりすると、カッパメに引き込まれてしまうという。
類似事例

カッパ
1979年 岐阜県
宮代の山の根の穴のカッパがキュウリをみな食べてしまった。子どもはキュウリを食べて川に入ってはいけない。
類似事例

ゴウラ
1981年 和歌山県
キュウリを食べてから川に入ると、ゴウラが尻を抜くという。
類似事例

カワカンバ,(カッパ)
1990年 長野県
川にはカワカンバがいるので、引き込まれるといわれている。
類似事例

ガッタロ,ケシボウズ(ゾクシン)
1920年 兵庫県
キュウリを食べて水に入るとガッタロに引かれる。ガッタロは、坊主に化けて相撲を挑んでくることもある。
類似事例

カワランベ
1981年 長野県 
夕方遅くまで川で遊んでいると「カワランベに引かれるぞ」などと威された。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
川縁で仕事をする時はキウリを食べてはいけない。それはカッパの大好物だから。
類似事例

カッパ
1980年 秋田県
川で遊んでいるとカッパが尻の穴から手を入れて人間のはらわたを捕って殺してしまうという。
類似事例

カッパ
1979年 岐阜県
カッパは川で泡が吹いているところにいる。瓜を持って川に行くと、カッパが瓜をとる。
類似事例

カッパ
1977年 福島県
7・8月頃に川へ行くとき、子供たちはよくキュウリをもいで行ったが、「川へ行くときに食べるな、かっぱに引かれるぞ」などと言われた。
類似事例

カッパメ
1988年 茨城県
夕方、遅くまで川で遊んでいると、カッパメが川に引きづりこむ、という。
類似事例

カッパ
1969年 秋田県
昔、水枯れの年に、カッパが畑にあがってキュウリを食べていた。それ以来、一番初めのキュウリ2本を、1本しか生らなかったときは縦に2つに割って、「川の神様、さまあず上げる」と言って、川に流すようになった。
類似事例

ガラッパ,カッパ
1989年 鹿児島県
川で人が溺れて死ぬと、ガラッパにお尻を抜かれたという。カッパのことをガラッパという。
類似事例

カワウソ,カワソ
1991年 石川県
酒を飲んだ帰り、魚を持っているとカワウソ(カワソ)がついてきて魚を抜き、川に飛び込んで逃げる。
類似事例

カッパ
1957年 鹿児島県
川祭の際、夕方満潮時に川の中で赤飯を握り子供に食べさせる。こうすればカッパのカワドリに遭わないとされる。
類似事例

ガワイロ
1987年 岐阜県
夏、瓜を食って川に水浴びに行くと、ガワイロに足をとらえられる。
類似事例

ガオロ,カッパ
1980年 岐阜県
河童のことをガオロという。キュウリが好きなので、キュウリを食べてすぐに川で遊ぶと、引っ張られるという。ガオロと河童は別のものだともいう。尻の穴から腸などを引っ張り出してしまうともいう。
類似事例

カッパ,スイコ
1997年 青森県
山田川では河童(水虎)が泳いでいる人を引っ張って溺れさせるので、周囲の家々はそれを逃れるために最初に収穫されたキュウリを山田川へ流した。
類似事例

カワランベ
1981年 長野県 
一人で川に行くとカワランベに引き込まれる。
類似事例

カッパ
1991年 愛媛県
川に入るとカッパに足を引っぱられる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内