キツネ 1995年 山形県 道の下の沢のおまんきつね、小学校の下のおしんきつね、西側のおよねきつね、という3匹のきつねがいた。おかんばあさんという人は気丈で「狐になんか化かされない」と言っていた。鮎貝に行くとき、道にあったゴミ袋を「騙されないぞ」と蹴っ飛ばしたら、袋が逃げ出した。橋の下の鴨の群れにも「騙されないぞ」と石を投げたら、鴨は一度に消えてしまった。買物して帰り道、橋の所でばあさんの家の人が提灯を持って迎えにきた。ところがこれがきつねで、ばあさんはとうとう騙されて、尻尾で顔を叩かれて、びっくりして気絶してしまった。
類似事例 |
|
キツネ 1977年 福島県 ぼくてん山の般若ぎつね、つじひろいのおきく、よの町のよごろ、十三塚のおきん、の4匹のきつねが騙しあいをして、般若ぎつねが勝って一番強いきつねとなった。
類似事例 |
|
キツネ 1991年 静岡県 御前崎にはキンス茂次兵衛、笹原権兵衛、カケヤのおこん、大久保おたけなどの通称で呼ばれるキツネがいた。
類似事例 |
|
キツネ 1956年 宮城県 狐には名前をもって呼ばれる狐があり,土地によっておさんことかおとら,藤五郎,おさよなどと呼ばれる。
類似事例 |
|
キツネノヨメイリ,キツネノチョウチン 1989年 長野県 ある老人が町からの帰りに山道を通っていると、きつねの尻尾のある花嫁とそのお供を見つけた。それを見て笑うと、2人はちょうちんを放り出して逃げ出してしまった。老人は珍しいと思って狐のちょうちんを持ち帰った。するとその夜きつねが訪ねてきて「ちょうちんがないと娘の嫁入りに困る」と訴えた。老人は哀れに思ってちょうちんを返してやった。夜になると、素晴らしいちょうちんが並んでいた。明くる日の晩には、きつねがご馳走を持ってきたという。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 新潟県 きつねはやぶの中で人をだますという。山で昼寝をしているところをだまされ、水の中に引きずり込まれて亡くなった人もいる。
類似事例 |
|
イナリ,クツネ,タタリ 1980年 関の東の国では、いなりといって野狐を祭って篤く敬い、くつね(キツネ)もよく祟りを起こすが、陸奥ではそれらを敬う事はなく、またくつねは祟らない。しかもたまたま祟ると人に殺される。
類似事例 |
|
キツネ 1996年 香川県 当吉さんは山へ行って、きつねに化かされて、いつまでたっても家へ戻って来られなかったことがあった。村の人が行くと、そこに当吉さんがいることがあった。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねが人についたことがあり、祈祷したりしてこれをはらった。
類似事例 |
|
キツネ 1989年 長野県 大沢きよざぶろうという猟師が弟に会いに行った帰り、道端の竹やぶが妙に騒がしいことに気づいた。見ると、化かすつもりなのかきつねが木の葉を付けようとしていた。猟師はきつねをぶった。ぶったところに毛がべったりと張り付いたという。先に見つけたので、化かされなかったのだという。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|
キツネ 1988年 長野県 きつねがついたことがある。
類似事例 |
|