国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1980年 青森県
八戸からの帰り、にわか雨の音がした。濡れるといけないので土産をそっくり置いて帰った。あとで取りに帰るとなかった。キツネの仕業。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1977年 秋田県
雨の晩、お婆さんが山に行って帰らなくなり、皆で探したが見つからなかった。翌朝帰って来たが、少しも濡れていなかった。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
八戸の帰り、キツネに荷から魚を抜かれる。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
行き慣れた山で戻れなくなることがある。キツネの仕業。
類似事例

キツネ,エジナ
1983年 岩手県
八戸街道にいるキツネに魚をあげればだまされないが、あげないと魚を取られて馬糞を背負わされる。
類似事例

キツネ
1977年 秋田県
ある男が仏事の帰りに油揚げを背負って歩いていたら、眠気を催して寝てしまった。起きたら油揚げは取られていた。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1983年 東京都
油揚げを背負って歩いていると、目に見えない何かがあとになり先になりする。あまりにこわいので途中の家に泊まって、迎えの2人と合流し、それでやっと安心して帰ってきた。キツネらしい。
類似事例

キツネ
1985年 和歌山県
山にシタガリに行ったときのこと。山に登っていくと、下から「戻ってこい」と呼ぶ声がしたから戻ったが、誰もそんなこえはかけていなかった。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
油揚げを持って夜の山道を行くとき、キツネがついてきた。そのうち大きな石が落ちて来たので、サッとよけて無事に帰宅した。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
事実あった話。八戸の祭りで島守の人が「家に帰る」と言って逆方向の港に行くと言って聞かない。落ち着かせると「ここはどこだ」と言う。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1976年 宮城県
大根を背負わされてダンノハラから帰ってきた人がいる。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1983年 新潟県
雨夜に砂利道を歩いていて、提灯の中のロウソクをとられた。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1974年 山梨県
夜峠を通ったら魚を取られた。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1985年 和歌山県
山にシタガリに行ったときのこと。姉が迎えに来た声がしたから帰ろうかと思ったが、周りはまだ仕事をしているのでおかしいと思い、キツネかと思って声のほうに石を投げたら、声はしなくなった。それから家に帰って確かめたが、姉は迎えに来ていなかった。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1975年 山口県
雨の降るとき、四・五軒先を行く女はキツネである。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
谷村から油揚げや魚を買って提灯を下げてくるとキツネに途中で盗られた。
類似事例

キツネ
1981年 長野県 
話者の父が夜、娘の家に行くのに迷いに迷ってやっとたどり着いた。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
酒を飲んで夜の山道を行ったら、キツネがもどしたものを食べたくてまやかした。
類似事例

キツネ
1980年 青森県
魚を買いに行った帰り、よくキツネに道を隠される。サカナを投げて帰ってきた。
類似事例

キツネ,ヘンナモノ
1926年 長野県
米屋の隠居が祭りに行った帰りの夕方に土産物が重くなったので持ち帰ると、変なものが見えた。歩いていたら方向がわからなくなった。やっと家に着くと土産物はなくなっていた。狐の仕業である。
類似事例

キツネ
1987年 山形県
話者の仕事仲間が金山に飲みに行ってお土産を持って帰る途中、風呂を勧められて入ったらそこは川で、みやげはとられていた。狐の仕業。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内