サルトラヘビ 1987年 岐阜県 高賀山のさるとらへびという化物が暴れた。朝廷の命令で京都から藤原高光が来て、高賀山の瓢ヶ岳の池に瓢箪に化けて浮いていたさるとらへびを矢作神社で作った強い矢で撃って退治した。
類似事例 |
|
サルトラヘビ 1987年 岐阜県 1200年ほど前にさるとらへびという妖魔が暴れた。1丈8尺(5.4メートル)、頭は猿、胴は虎、尾が蛇で、京都まで飛んで行ったので、天皇が藤原高光公に退治を命じた。高光は峯稚児神社の岩屋でお告げを受けて、さるとらへびを矢で撃って退治した。
類似事例 |
|
サルトラヘビ 1987年 岐阜県 1200年前にさるとらへびという妖魔が暴れた。藤原高光公が神社を建てて祈願し、退治したが、940年前にまた暴れたので、また高光公が退治した。頭は猿で同体は虎、尻尾が蛇。猿のように知恵があって虎のように凶暴で蛇のように執念深い。
類似事例 |
|
サルトラヘビ 1987年 岐阜県 高賀山のさるとらへびという化物が京の公家の子供をさらって殺した。京都から藤原高光が来て、神社を建てて妖魔を山に閉じ込め、屏風岩で高賀山の瓢ヶ岳の池の一つだけ動かない瓢箪が真の姿だ、とお告げをうけて、それを矢で撃って退治した。さるとらへびの屍骸を焼いたオツガワラというところは今も草が生えない。
類似事例 |
|
サルトラヘビ 1987年 岐阜県 高賀山のさるとらへびという化物が暴れた。頭は猿、胴は虎、尾が蛇。禁廷様の子供をさらって殺した。その子を祀ったのが峯稚児神社。京都から藤原高光が来て退治した。高賀山の瓢ヶ岳の池の一つだけ動かない瓢箪がさるとらへびの真の姿で、それを矢で撃って退治した。さるとらへびの屍骸を焼いたところは草が生えない。さるとらへびの喉仏と言う物が宮にあり、外に出すと雨が降った。
類似事例 |
|
サルトラヘビ 1987年 岐阜県 高賀山の、頭は猿、胴は虎、尻尾が蛇の化物の目の光で琵琶湖の魚が取れなくなったので、天子の命令で京都から藤原高光が来て、矢作神社で作った強い矢で撃って退治した。
類似事例 |
|
サルトラヘビ 1987年 岐阜県 高賀山の化物退治に藤原高光が来て、粥川の鰻に道案内してもらった。高賀山の瓢ヶ岳の池に瓢箪に化けて浮いている、と神様に教えられ、矢で撃って退治した。その矢を納めたのが矢納ヶ淵。
類似事例 |
|
ヤ,ヤマトタケルノミコト,ツチグモ,ツキ 1930年 福島県 日本武尊が槻の木をもって矢を作り、八人の土蜘蛛を退治した。その箭がここに根をおろし、巨木となった。
類似事例 |
|
オニ 1979年 岐阜県 天暦年間の事。鬼が瓢岳に棲み付き、村人を苦しめたので勅命で藤原高光が退治にきた。鬼は姿を巧みに隠したので高光は瓢岳と高賀山に6つの社を祀り、虚空蔵菩薩からお告げと白羽の矢を受けて鬼を射止めた。鬼の首をはねた刀を洗ったら鰻に変じたので、虚空蔵菩薩のお使いとして、この村では鰻を食べない。この鬼の首が念興寺にあり、持ち出すと天が荒れるといわれている。
類似事例 |
|
スギ,ヤタテスギ,ヨウセイ,フジワラノヒデヒラ,ミナモトノヨシイエ 1956年 宮城県 藤原秀衡上洛の途中、首途を賀して家来とともに矢を射た杉。東海道路傍にある。明暦のころ、船材としてこの杉を伐採すると矢の根が多く出たといわれる。船が落成する前夜、妖声があり、あくる日船は破壊されていたという。他、柴田郡川崎町小野に源義家の矢立杉、栗原郡若柳町有賀に源義家の弓立杉、矢立杉がある。
類似事例 |
|
ヨウゲン 1977年 京都府 田原藤太の矢根が妙心寺にある。これは豊臣秀吉の子・棄君が生まれた時に蒲生氏郷が天正17年4月に献上したもので、彼の祖先である藤原秀郷が妖蚿を射殺したものである。
類似事例 |
|
タカイハラヤマノカミサマ 1970年 福島県 昔、戦争があって、高井原山の神様が飛んできたが、「エボシ石」にぶつかって、はばきが切れてしまい、戦争へいけなかった。そこで人々は村の高い所にはばきを祀って高井神社とした。
類似事例 |
|
オニ 1979年 岐阜県 美並村の粥川にいた鬼が村人を苦しめたので、勅命で藤原高光が弓で退治した。この鬼の首が念興寺にあり、持ち出すと天が荒れるといわれている。
類似事例 |
|
ハチメンダイオウ,オニ,ヤマドリ 1990年 長野県 将軍の命令により、弥助も山鳥の尾を探した。褒美をもらって嫁に着物でも買うつもりだったが、見つからなかった。嫁は話を聞いて探しに出かけ、翌日山鳥の尾を持ってきた。嫁は山鳥であり、魂のこもった尾を弥助に差し出して消えた。弥助はそれで矢を作り、将軍に捧げ、それで八面大王は退治された。弥助の家には褒美の品々が運び込まれたが、弥助とその母親は呆然とするばかりだった。
類似事例 |
|
オニ 1979年 岐阜県 鬼が粥川の瓢ヶ岳に棲み付き、村人を苦しめたので勅命で藤原高光が退治にきた。白鰻が道案内をしてくれて、高光は鬼を射止めた。この鬼の首が念興寺にある。
類似事例 |
|
オニ 1979年 岐阜県 鬼が粥川の瓢ヶ岳に棲み付き、村人を苦しめたので勅命で藤原高光が退治にきた。鬼は姿を3つの瓢に変じたので、高光は心願をかけて鬼を射止めた。この鬼の首が念興寺にある。
類似事例 |
|
シンメン 1937年 京都府 矢田神社の祠壇に登り、神面を仰ぎ見たものは、たちどころに目がくらみ、鼻血を出して投げ出され、唖となってしまった。当社の神田を没収し、社殿を壊した明智光秀も逆臣として百姓の手にかかって殺された。ある人が神面を取り出したら目がくらんで倒れ、ついには癩病になって死んだ。
類似事例 |
|
ツエ 1925年 岐阜県 日本武尊が伊吹山の大蛇を退治するために赴いた際、休息の時に突刺した杖が成長し、神杉になった。これが、不破郡岩手村杖立神社の逆さ杉の由来である。
類似事例 |
|
ノノミヤ,サカノウエノタムラマロ 1956年 宮城県 白山の社前で、坂上田村麻呂が矢を地面に突き立てて蝦夷平定を祈ったところ、根が生えて藪となった。これを箆(のの)と称し、箆宮権現という。
類似事例 |
|
ヤ,サカノウエタムラマロ,タカマル,タケ 1930年 宮城県 坂上田村麻呂は、高丸を箆嶽に追い詰めて射殺した。その胴を丘の上に埋め、残りの箭を槌に刺した。そして、また東夷が起きることなければ、この七日七晩の間に活きて枝葉を出すだろうという誓いを立てた。すると、誓いどおりに矢竹が繁茂し、正月二五日にはこの竹を切って箭を作る。
類似事例 |
|