国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イヌサマ
1956年 群馬県
犬様も家の中にやって来る。「犬様に逢いたい」と言うと来て、炉のそばなどにすわっているのを見た人がいる。

類似事例(機械学習検索)

グヒンサマ
1929年 岩手県
陸中の一戸にある家に現れる天狗を、家族は丁寧にもてなした。天狗が来るようになってから、風もないのに唐箕のように大きなものが立ち上がったり、棟が二つに割れるような音がした。また、鶏が何か入ってきた気配を感じて飛び退くようなこともあった。主人は狗賓さまが来たといって奥へ立った。
類似事例

オイヌサマ
1975年 愛知県
お犬様が祀ってある。出会うと、砂が舞い上がったり、髪が立ったりするという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
年寄りがなにもせず炉辺にいることがある。そういうのは、狐に憑かれているのだという。
類似事例

ケンムン
1975年 鹿児島県
ある冬のころ、少し開いていた雨戸から、真夜中に猫のようなものがすっと入ってきた。それが火に当ると、人間のような姿になった。だから家族の者を起こして、みんなで見た。
類似事例

キツネ
1975年 愛知県
狐を飼っていると噂の家があり、よその人には見えないが囲炉裏端に狐がいるという。寄れ寄れといって囲炉裏端を撫でる。家の財産は狐が儲けたものなので、売買の時はついていく。よその家の病弱な者に狐が取り憑いてしゃべらせたりする。嫁にもらうと、狐が憑いてくるという。
類似事例

テングサマ
1936年 岐阜県
熱にうなされていた時、一本杉に天狗が現れよい子だと褒めてくれた。
類似事例

ヤマノイヌ
1935年 愛知県
百姓が落とし穴に孕んだ山の犬が落ちているのを見つけた。百姓が助けると、山の犬は山のほうへ走って行った。翌朝、百姓が何気なく戸間口を開けて見ると、見事な山鳥の雄が置いてあったという。
類似事例

ヤマチ
2000年 鳥取県
山奥の小屋に1人で住んでいた鷹匠が庭で火を焚いてあたっていたら、6尺余りもある老人のような者が来た。どこから来たのか訪ねても何も答えない。帰るとき、後をつけてみたけれども、見失った。その後、里人に聞いてみたら、それは山父だと言われた。
類似事例

イヌガミ
1951年 徳島県
普段はやさしい犬神持ちの人が、時折人に取り憑く。その人の家の裏には祠があり、鎮守様を祀っていた。その中に小さな犬の子を飼っていたことがある。
類似事例

テング
1929年 岩手県
陸中一戸の家に天狗が通ってくるという噂があった。一つの部屋に供えていた菓子の量が減っていくので、天狗が食べているのだということになった。しかし天狗の姿を見た者はおらず、三日に一度の割合で現れているといわれていた。
類似事例

シロイイヌ,(オオキイモノ)
2002年 香川県
ある人が炭焼きを終えて帰ろうとしたところ、白い犬が飛びついてきて、はずみで下に転がり落ちた。犬が上から押さえつけるような格好になっていたら、大きなものが通りかかって「犬の食いさしだから放っておけ」と言って通り過ぎたという。
類似事例

タヌキ
1987年 徳島県
火事になった養子の親の家に行くため、狸がよく出るという山を歩いていた。他に狐や山犬(おおかみ)もいた。提灯のローソクは狸があっという間に取ってしまう。獣が寄らぬようにお堂で火をたいていると、狸がだましにやって来る。近所の女の人に似た声が聞こえ、笑い声もした。道を進もうとすると、杖が滑ってなかなか進まない。
類似事例

テング
1956年 茨城県
幼い頃、炭焼きの父のところへ遊びに行って泊まった。夕方、父が「天狗が遊びに来ることになっている」と言われ、9時頃になると赤い顔で鼻が突き出た大天狗が山小屋の入口から入ってきた。
類似事例

オイヌサマ
1991年 静岡県
お犬様は普段は姿を見せない。しかし人がお犬様のことを疑うと姿を見せるという。
類似事例

ムジナ
1933年 長野県
冬の夜など、7時頃に火の番の廻りが来た。まだ早いと思いながら戸を開けてみると誰もいない。しばらくするとまた火の番の廻りが来る。こういうことがよくあった。
類似事例

トンチボー,ムジナ
1988年 新潟県
おばあさんが囲炉裏にあたっていると、狢も一緒に座りにきた。人が来ると木の株に化けた。
類似事例

テング
1937年 福井県
ある男が薪を拾いに行ったまま数日間帰らないことがあり、家族が帰してもらいに行くと戻ってきた。天狗に好かれたこの男は年に数回このようなことがあり、毎回帰ってくると、行ってきた土地の話を詳細に話してくれた。
類似事例

マッシロナイヌ
1992年 奈良県
7時半ごろ、きれいな真白い犬が現れることが毎晩続いた。拝んでもらったら、祀り込めたらよいと言うので、祀り込めてもらった。すると、それから出なくなった。それで、いまだにお稲荷さんを祀っている。
類似事例

オウサキ
1981年 埼玉県
お犬さまをお迎えに行くと村まで来てくれることを信じない男が、慣例を破ってお犬さまと一緒に帰ることにすると、気持ちが悪く何かに後をつけられている感じがした。お犬さまは下山祝いの膳も食べたという。
類似事例

カワコゾウ,カワボウズ
1957年 愛知県
朝方、近所の家の前を通りかかると、川小僧が囲炉裏にあたっていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内