検索対象事例
ウマ(ゾクシン)
1990年 秋田県
馬が座敷に上がると、人が死ぬ。
類似事例(機械学習検索)
ヒトノシ
1946年 静岡県
馬啼きが悪いと人が死ぬ。
類似事例
(ゾクシン),ウマ
1935年 栃木県
葬式の時に馬が鳴くと、その家の人が死ぬという。
類似事例
ウマ
1967年 福島県
出棺するとき、飼っている馬がいななけば、その家の人が死ぬという。
類似事例
(ゾクシン)
1982年 群馬県
動物に関する俗信一束。猫が死人に乗り移ると死人が動くので人か死んだら刃物を組んだ手の上に乗せる、猫は1貫匁になると化ける、馬が座敷へ上がるのはよくない、など。
類似事例
(ゾクシン),ウマ
1933年 福島県
出棺の時に飼馬が嘶けば其の家の人が死ぬ。
類似事例
(ゾクシン)
1972年 沖縄県
動物によるムヌシラシ(物知らせ)。ピーチャー(じゃこうねずみ)が座敷に上がると死人が出る。
類似事例
ウマ(ゾクシン)
1990年 秋田県
朝早く馬が鳴くと、3日以内に人が死ぬ。
類似事例
(ゾクシン),ウマ
1933年 岩手県
出棺の時に厩で馬が嘶くと続けて人が死ぬ。だから厩の戸は堅く締め馬には風呂敷で目隠しする。それでも往々にして嘶くのである。
類似事例
ソウレイ,ウマ,シ,(ゾクシン)
1915年 福島県
葬礼の通るとき飼馬が鳴くと、家に死人が出るといわれている。
類似事例
ウシ(ゾクシン)
1990年 和歌山県
牛が家の中に突っ込んだり、家の中を駆け抜けると、人が死ぬ。
類似事例
(ゾクシン)
1972年 沖縄県
動物によるムヌシラシ(物知らせ)。屋敷内に馬が入ってきたら死人が出る。
類似事例
カラス,(ゾクシン)
1940年 秋田県
一声烏が啼くと人が死ぬ。
類似事例
ヒトダマ(ゾクシン)
1927年 大阪府
人玉が出るときには、人が死ぬ。
類似事例
ハカマイリ
1915年 和歌山県
墓参りの途中で倒れると、死ぬ。
類似事例
カイコ(ゾクシン)
1990年 愛知県
蚕が吊り繭をすると、人が死ぬ。
類似事例
カラス
1973年 三重県
烏が里で鳴くと人が死ぬ。
類似事例
フクロウノゾクシン
1942年 三重県
梟が犬を呼ぶと、人が死ぬ。
類似事例
ザシキワラシ
1948年 岩手県
座敷ワラシは家の主人にしか見えない。座敷ワラシが座敷を掃くのをみて「今日は客があるぞ」と主人が言い、そのとおり来客があった。ワラシが消えてから家鳴りがするようになった。家運が衰微し、家長は病魔に悩み家畜馬が斃死した。
類似事例
トリ,シノヨチョウ
1946年 香川県
烏が鳴くとどこかで人が死んでいる。
類似事例
ミミナリ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
耳のなるときは人が死ぬ。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.