タカボウズ 1966年 香川県 高坊主は、夜突然現れて人の後を追う。急ぎ足になると高坊主も早く来て、ゆっくりと歩くと遅くなり、ある決まった所で姿を消す。危害を加えることはないが、帰ってから必ず患う。
類似事例 |
|
ウタウクビ 1991年 山形県 空から突然歌声が降ってくる。見上げると、凄まじい形相の男の首が「ウォー、ウォー」と吠えながら近づいてくる。逃げると追いかけてくるが、知らん振りをしていれば通り過ぎてゆく。
類似事例 |
|
オオキナボウサン 1976年 京都府 大きな坊さんが出る。最初に大きな坊さんが「こんばんは」と言い、2度目も大きな坊さんが通って「こんばんは」と言った話があるという。
類似事例 |
|
ハゲアタマノロウジンノクビ 1991年 山形県 ハゲ頭の老人の首が飛んでいくのを見たら、地面に伏して通り過ぎるのを待たなければならない。見つづけると家人に不幸がおきる。
類似事例 |
|
フクノカミ 1986年 福島県 夜更け足音がするので外に出ると坊主がいる。「どこへ行く」と聞くと「貧乏神」と答えるので「貧乏神」と返すと、その家は貧乏になってしまった。その後、また坊主に出会い、今度は家に招き入れ丁重にもてなすと家は裕福になった。その坊主は福の神であった。
類似事例 |
|
アオボウズ 1957年 山口県 この山の神はよく青坊主となって現れ、相撲を取ろうと誘う。小さいからと侮って相手をするとたちまち投げつけられ命が危ない。
類似事例 |
|
イタチ 1975年 兵庫県 イタチは大坊主に化ける。イタチに会ったときは肩に杖を置けば、「ケチ、ケチ」と言って逃げていく。
類似事例 |
|
ニュウドウボウズ 1938年 福島県 ニウドウボウズ(入道坊主)はイタチがその人の肩に立って見せている。見上げすぎると喉笛に噛付かれるので、入道坊主に出会ったら静かに手を上げて、イタチの足を掴んだら直ぐ地面に叩きつける。そうすれば退治できる。
類似事例 |
|
タカタカボウズ,カワウソ 1985年 愛媛県 執筆者の父親が祖母から聞いた話に、タカタカ坊主が出たというものがある。ある夜、中門の戸がたたかれるので開けると高下駄を履いた小僧がいる。どんどん背が高くなるので「高いねや」と言うと低くなり、「低いねや」と言うと高くなる。伸びきった頃を見計らって棒で足を払うと一匹のカワウソになり逃げて行った。
類似事例 |
|
イタチ,コッテンボウズ 1976年 新潟県 高谷というところでコッテンボウズにあった人がいる。コッテンボウズは背の高い坊主である。コッテンボウズはその人に「俺を見たといったら、おまえの命をとるぞ」と言った。その人はしゃべってしまい、若死にした。コッテンボウズはイタチの化けたので、人の肩に上がって大きく見せている。
類似事例 |
|
ノッペラボーノツルツルボウズ 1971年 鹿児島県 漁師が川口に上陸して水を飲んでいると、川上から目も鼻も無く、頭の光ったノッペラボーのつるつる坊主が現われて追いかけてきた。
類似事例 |
|
ニュウドウボウズ 1938年 愛知県 入道坊主は見越し入道のことである。初めは3尺に満たない小坊主だが、近づくにつれて7尺・8尺・1丈と大きくなっていく。先にこちらから「見ていたぞ」と声をかけるといいが、向こうから言われると死ぬという。
類似事例 |
|
ウミボウズ,ウミニュウドウ 1985年 愛媛県 海坊主は毛がたくさんついていて、相撲を挑んだり,夜遅く通る船に「つけてくれ」と言ったりする。ある力自慢の人が海坊主と格闘になったが、そのうち鶏が鳴き、海坊主は姿を消した。三日ほどしてその人は死んだ。
類似事例 |
|
ノビアガリ,タカボウズ 1985年 愛媛県 重信川の伽藍通りで高坊主に出会った。ぞっとして目をつむったが、恐いもの見たさでちょいちょい見ると、そのたびに高くなった。川の近くによく出るので、カワウソのお化けだという所もある。
類似事例 |
|
ミコシノニュウドウ 1989年 長野県 村外れには大きな森があり、そこを通らないと隣の集落へは行けなかった。そこを夜に通ると古坊主が出てくる。はじめは小坊主だが、だんだん大きくなり、いろいろ物を巻き上げるという。だから、小坊主が出てきたら「みこしの入道」とか、「お前より先に見越したぞ」というようなことを言う。すると大きくなれないので消えるという。道を通る人があるたびにそう言われるので稼ぎがなくなり、余所へ引っ越したという。
類似事例 |
|
タカボウズ 1956年 夜、道の四辻などに見上げるばかり背の高い坊主が現れて通行人を嚇す。高いと思って見上げると高くなり、見下ろせば低くなるという。地方によっては、高入道、シダイダカ、ノビアガリなどともいわれる。全国的に伝えられている入道坊主などと大同小異。
類似事例 |
|
タカボウズ 1956年 夜、道の四辻などに見上げるばかり背の高い坊主が現れて通行人を嚇す。高いと思って見上げると高くなり、見下ろせば低くなるという。地方によっては、高入道、シダイダカ、ノビアガリなどともいわれる。全国的に伝えられている入道坊主などと大同小異。
類似事例 |
|
アオボウズ 1984年 香川県 娘が山の畑に仕事に行っている家人のために弁当を持って行こうとしていたら、青坊主が出てきて、「首つらんか」と言った。娘が断ったら、青坊主は消えていってしまった。
類似事例 |
|
フチノヌシ 1976年 秋田県 多吉が寝ていた旅の坊主を馬鹿にすると、坊主は箕の淵で報復を予告して堤の中に沈んだ。用心していた多吉が翌年行水していると、囲いの箕がふっとび、坊主が現れて多吉の首をねじ切ってしまい、予告は現実のものとなった。
類似事例 |
|
オニ 1930年 鹿児島県 ある男が、鬼に追われて木の上に登り、知恵を働かせて逃げようとするが、しまいに天に祈ると天から長い綱が下りてきて、それにつかまって天上へ上った。鬼は真似したが、途中で綱が切れて死んでしまった。
類似事例 |
|