国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハゲアタマノロウジンノクビ
1991年 山形県
ハゲ頭の老人の首が飛んでいくのを見たら、地面に伏して通り過ぎるのを待たなければならない。見つづけると家人に不幸がおきる。

類似事例(機械学習検索)

オンナノヒトノクビ
1992年 山形県
天井から女の人の首が落ちてくる。それが自分の首だった場合、その人は必ず死ぬ。
類似事例

オオカミ
1936年 兵庫県
女が狼に送られて、頭の上を飛び越されると、狼に眼を入れられて、死んでから必ず死骸を喰いに来る。それゆえ、眼を入れられた女を埋めた時は、村人が夜番をしなければならない。
類似事例

フットビボウサン
1991年 山形県
坊さんの首が猛スピードで空を飛んでいく。「吹っ飛び坊さん、こっちへお越し」と呼び止めると「ワーイ、ワーイ」と近寄って来る。寄ってくると金に恵まれるが、無視されると良くないことが起きる。
類似事例

ヒトダマ
1975年 香川県
弱い人や死が予想される人の魂がふわふわと飛ぶ。山の端1つ分飛ぶと1年以内、2つ分飛ぶと2年以内に死ぬ。死人の出る家の人には見えないが、他人には見える。
類似事例

ババノカオ
1941年 秋田県
婆様の死体に触れた手で爺様が自分の顔に触れると、婆様の顔がくっついた。村を追われ、旅に出るが、その後、ふとしたことから婆様の顔が離れ、爺様は逃げ出した。
類似事例

キツネ
1954年 神奈川県
大下の爺様が釣りに行き、山道で昼寝する狐の頭の先をとんとんと叩いて通った。するとあたりが真っ暗になり、近くの家の宿を借りたが、ずっと先に行って寝てくれ言われたので先へ行くと、本宿の池に落ちたという。また、昼寝する狐を嚇して畑を打っていると、遠くから葬式が来て棺をおいていった。木に登って見ていると、棺から化け物が出て来たという。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
家の屋根からヒノタマが出て墓の方へ向けて飛ぶと、その家で人が死ぬという。
類似事例

トシガミ
1937年 島根県
歳神が歳魂くばりをしていると、ひとつ余ったので竹やぶに捨てたら、歳を取るのが嫌で逃げて潜んでいた男の頭に落ちたので、彼は余儀なく歳を取った。
類似事例

ジャ
1960年 秋田県
役場に勤めていたある人が、ある晩遅くなってから自転車で帰ってくると、角の生えているジャを見た。ジャを見た所を通ると死ぬと言われている。両親は心配して、もう役場に行くのを止めるように言ったが、その人は無視した。その後、役場から帰ってこないので、両親が心配して迎えに行くと、田んぼに自転車ごと落ちて息絶えていたという。
類似事例

トリ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
他出したときに頭の上などを烏がまいまいすると必ず不幸がある。
類似事例

オオカミ
1965年 兵庫県
狼に頭上を飛び越えられてしまうと、その人は死ぬ。だから夜道を一人行くときは、男ならキセル、女ならかんざしや針を頭の上に立てて歩かなくてはいけない。
類似事例

(シノヨチョウ),マタメガネ,ヒツギ
1956年 宮城県
重病人の家を近くの家の屋根から股メガネで覗くと、死人が出るならその家の棟に棺が見える。
類似事例

ムカエイヌ
1956年
深夜の山中で行人を待ち受けて、それをやり過ごしてから頭上を飛び越えて危害を加える。
類似事例

ヤマノカミサマ
1965年 長崎県
山の神様が通る時は、頭の上に足半(あしなか)を乗せる。汚れた品なので人間とは見られず、したがって何もされない。
類似事例

カミサマ
1977年 神奈川県
ある赤ん坊がお宮参りに来たとき、神様が「7つの年にハチにかみそり」と言ったのを近くにいた乞食が聞いた。何のことかと思ったが、この赤ん坊は7つになってお宮へ行こうというとき、ちょうど襟首をカミソリで剃ろうとしていたらハチが飛んできたので、勢いよくカミソリを振り、首を切って死んでしまったということであった。乞食はこのとき、神様の言っていたことが分かったという。
類似事例

ネコ
1986年 埼玉県
死人はすぐに北枕にして、その上に男は使い古しの鎌などの切れもの、女は織機の筬などをのせておく。これは猫が飛ばないようにとのまじないである。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 沖縄県
死んだ人の髪を結うときに、櫛を渡すには、後ろ向きになって肩越しに投げてやるという。物迷い(神隠しのこと)した者は、一度帰ってきて自分の櫛を持ち再び出て行き、櫛を持って出ると二度と帰ってこないので、神隠しに遭った者の家族はすぐに櫛を隠すという。夜に櫛を縁先に置いておくと、外から悪い霊が来て櫛を取っていく、取られると災いがあるので、置いてはいけないという。
類似事例

アシマガリ,ケマクリ,ケマリ,シロマクレ
1958年 香川県
夕暮れの道を歩いていると、てまりのようなハエゲ(灰色の毛)のものがころころとまくれてくる。邪魔になり蹴飛ばすと前より少し大きくなって転がってくる。また蹴飛ばすとまた大きくなってやってくる。そして蹴り上げることができないくらいになり、歩けなくなる。
類似事例

(ゾクシン),トリ
1998年 静岡県
鳥をしっかり見てしまうと呪われるので、呪われないためには両手の人さし指を合わせてその間を人に切ってもらう。
類似事例

キツネ
1930年 北海道
ある足軽が、老狐が蔵の上で寝ているのを見つけた。「神通力があるので撃たないほうがいい」というのを無視して撃とうとすると、鳥に化けて飛び去った。それ以来、撃った人は狐の祟りで不幸が続いたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内