ヒトダマ 1991年 石川県 風呂に行くとき、集会場のあったところで青い人魂を見た。地面から出て、空に浮いていた。人骨が残っていたらしい。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1959年 福井県 隣の家の息子さんが亡くなった時、便所の方から浜へ人魂が飛んだ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ソウレツ 1933年 石川県 葬列の途中釣燈籠が落ちるとその家から死人が出るという俗信がある。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1983年 山梨県 人が死ぬ前に人魂が飛び歩いたときいた。Aさんは自分でもみたことがあって、お風呂に入っていると青いような赤いような丸い人魂がでてきた。
類似事例 |
|
フクシュウキ 1975年 溺死した人の霊のこと。
類似事例 |
|
シリョウ 1967年 石川県 姫の文兵衛という男が水死体から財布をとって死体は海へ棄てた。以来夜な夜な死霊が出て、文兵衛の家にはだれも住めなくなった。
類似事例 |
|
ジゾウドウ 1956年 青森県 地蔵堂の扉が突然開く音がしたり、菩堤寺の勝手元で夜中水仕事をする音が聞こえたりすると、檀家に死人がある。
類似事例 |
|
トウサンノボウレイ 1995年 福島県 父の死んだ晩、部屋から出ようとしたら後から父の亡霊にすがられて身動きができなくなった。風呂に入ろうとしたら、水を出さないのに頭に水が流れてきた。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1989年 茨城県 貰風呂に行った女が風呂の蓋を取ると、中は火の玉で一杯だった。棒で蹴散らすと、火の玉は散らばって一面火の海になった。女は自分の家に逃げ込んだ。噂では、瞽女を泊め、殺して金を奪い、死体を屋敷に埋めるようなことをしたので、凶事続きで家が潰れたと言う。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1992年 宮崎県 人が死ぬと魂は火玉になって屋根から抜ける。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 風呂に入れと声をかけられて、峠で川に入って死んだ人がいる。狐の仕業。
類似事例 |
|
ムジナ 1976年 宮城県 爺さまが堤につかって死んでいた。前の晩、婆さまに化けたムジナがでて、風呂がわいたから入れというので、爺様は風呂に入るつもりで堤につかって死んだのだという。
類似事例 |
|
(ナガレボトケ) 2002年 山口県 水死体には漁をさせる仏と漁をさせない仏とあり、悪い仏はその家を取り殺すことさえある。家人に憑いて口走ることもあり、枕元に立つこともある。ことに死体が近くに浮いているのに知らずに通ると必ず祟る。
類似事例 |
|
ウミデシンダヒト 1956年 東京都 海で死んだ人の霊が、人に憑いて「水をくれ」と言った。
類似事例 |
|
ヒトダマ 1951年 兵庫県 ある女がトラックに跳ねられて死んだ。その前日、その女の家に人魂が飛び込んだという。お通夜の時、「実は…」とその話が出たという。
類似事例 |
|
ヒトダマ,ヒダマ 1958年 宮崎県 死ぬ人の人だまがその家から出る。
類似事例 |
|
シニンヲヨブゼンチョウ 1984年 山梨県 お墓が沈むと他の人(死人)を呼ぶというが、何百年も大丈夫だった家のお墓に穴があいたのをほっておいたら住職が死んでしまった。
類似事例 |
|
シノヨチョウ 1992年 宮崎県 病人の枕元に死人が立つことがあるという。
類似事例 |
|
タマシイノヨビモドシ,キモン,タタリ 1949年 和歌山県 ある人が鬼門に便所を作り、それが祟り死亡した。屋根の棟に上がり、下に向かって大声で名を呼んでヨビモドシをして、大工が便所を掘り取ったところ、死人がうなりだし蘇生した。そして、その人は何事も無く余生を送った。
類似事例 |
|
(ゾクシン),シリョウ 1933年 京都府 葬式から帰ってくると門口で柄杓一杯くらい水を流しその上にたらいをまいてふみふみして家に入る。でないと一緒についてきた死霊がはなれずにいて間もなくその家に死人ができるという。
類似事例 |
|