検索対象事例
メオトバカ
1937年 京都府
大井村の共同墓地では、男の人が死ぬとすぐ女の人が続いて死に、女の人が死ぬと続いて男の人が死ぬという。
類似事例(機械学習検索)
ミョートバカ
1935年 大阪府
1人死ぬと、続いてまた死ぬので、こういう。
類似事例
ヒトダマ
1986年 奈良県
人が死ぬとヒトダマが飛ぶ。ただし、女の人が死んだときには飛ばないという。
類似事例
(ゾクシン),シ
1935年 鹿児島県
1人死ぬと、その初七日の間に2人死ぬ。
類似事例
シャックリ
1980年 和歌山県
三日しゃっくりが続くと、その人は死ぬ。
類似事例
ヒトダマ(ゾクシン)
1927年 大阪府
人玉が出るときには、人が死ぬ。
類似事例
カラス,(ゾクシン)
1975年 山口県
人が一人死ぬと、カラスが一羽死ぬ。
類似事例
シノシラセ
1981年 山形県
人が死んだとき、男は寺の本堂に、女は台所に呼びに来るといわれる。
類似事例
(ウマレテクルコドモノセイベツウラナイ)
1967年 福島県
山の神を迎えに行く途中で会う人が男なら男、女なら女が生まれる。
類似事例
(ゾクシン),イヌ
1935年 栃木県
犬が遠吠えをすると、女の人が死ぬという。
類似事例
(フホウ)
1986年 埼玉県
人が死ぬ時は、戸をたたくような音がする。男が死ぬ時は家のトボグチ(玄関)、女が死ぬ時は流しで音が聞える。
類似事例
ヒトヲマワルコト
1916年 山口県
人の周りを回ると、その人が死ぬ。
類似事例
(ゾクシン),カラス,カラスナキ
1935年 栃木県
烏鳴きが悪いと人が死ぬ、烏が4声2声鳴くと人が死ぬ、月夜に鳴くと女が死ぬ、闇夜の烏鳴きは女が死ぬ、という。
類似事例
ミミナリ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
耳のなるときは人が死ぬ。
類似事例
ザシキワラシ
1973年 岩手県
ザシキワラシは人が死ぬときに出る。死ぬ本人にしか見えぬという。
類似事例
ヒトダマ,ヒダマ
1958年 宮崎県
死ぬ人の人だまがその家から出る。
類似事例
ヒノタマ
1986年 愛媛県
人が死んだ後に火の玉をよく見るという。
類似事例
カラス
1972年 三重県
烏が一声鳴くのは人が死ぬのは人が死ぬ前兆。
類似事例
シンハカ,シ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
新墓を設けると3人まで人が死ぬといわれている。
類似事例
(ゾクシン),ヒトダマ
1933年 栃木県
人魂が飛ぶと人が死ぬという。
類似事例
カワランベ
1971年 静岡県
夜釣に出かけた女の人が、男に化けたかわらんべといい仲になる。女の人はかわらんべの子供をたらいにいっぱい産む。その時、川原から家まで火が続いていたという。
類似事例
(フホウ)
1986年 埼玉県
人が死ぬ時は、戸をたたくような音が聞える。表からすれば男、裏からすれば女だという。
類似事例
▲ Page Top
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved.