国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1940年 滋賀県
狐を棒でつついた男はたたりで死んでしまった。

類似事例(機械学習検索)

キツネツキ,キツネ,キツネノタタリ
1976年 新潟県
昔、木材伐り出しの為、狐の親子を山から追い出した人がいた。その人は、山で伐採している最中に、倒木に首を打たれて死んだ。狐のたたりといわれた。
類似事例

キツネノコエ
1940年 滋賀県
山で松の木を伐っていると、木を伐ってくれるなという狐の声がする。男は狐に憑かれ、体を弱くした挙句、様々の祈祷の甲斐もなく死んでしまった。
類似事例

シロギツネ
1940年 滋賀県
ある男が意図的に白狐を困らせたことがあった。すると、その男に白狐が憑き、男は変死してしまった。
類似事例

キツネ
1974年 栃木県
炭焼きをしていた人が狐を殺して料理しようとしたら、その人の妻が狐につかれた。鉄砲で威したりして、狐を落とした。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
爺に化けた狐を婆が機転を利かせて捕らえ、村人皆で殺してしまった。
類似事例

キツネ
1941年 秋田県
ドラメギの狐はよく人をだます悪狐であったが、最後には捕まえられ、杵や鍬で叩き殺された。
類似事例

キツネ
1976年 宮城県
ある男が炭焼小屋にいると「いいか」と大声がする。男が「いいぞ」というと、屋根の上から刀の刃が出てきた。男が刃を布できつく巻いてしまうと刃が抜けた。それは狐の尻尾であった。翌日血の跡を追いかけると狐が死んでいた。
類似事例

キツネ
1967年 石川県
狐の足を鎌で切ってたたられて、狐憑きになった人がいる。
類似事例

キツネ
1938年 青森県
いたずらが過ぎて人間に皆殺しにされた仲間の仇討ちのために小狐が出て行くが、桐の焼棒で尻を突き刺されて殺された。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1935年 大阪府
狐が、山の尾根から谷へ道を横切って下ると、人が死ぬという。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
松川から横手にぬける山道で狐にだまされて滝の下で死んだ人がいる。
類似事例

キツネ,カジ
1939年 青森県
畑にいたずらする狐を松葉でいぶして殺した。間もなく百姓の家は火事で丸焼けになった。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
狐に化かされたと思ったら、棒だった。
類似事例

キツネ
1953年 新潟県
狐が人間に化けて、バロウバロウと鳴いているのを、背負ってきてあぶったら尻尾を出したので焼き殺した。
類似事例

キツネ
1939年 青森県
祭りの日に狐と間違えられた子が爺さんに叩き殺される。その後、爺さんはおかしくなって死んだ。
類似事例

キツネ
1956年 福島県
13歳ほどの男が狐にさらわれた。鉦太鼓で探したが見つからなかった。次の日笊を両手に握ってブルブル震えて帰ってきた。
類似事例

キツネ
1990年 大阪府
神社で小便をした男が狐に祟られて死んだ。
類似事例

キツネ
1975年 愛知県
狐に憑かれた人が死ぬと、身体に穴が開いているという。
類似事例

キツネ
1939年 長崎県
爺さんが畑仕事をしていると、狐がそれをからかいに来た。怒った爺さんが狐をトリモチでつかまえ、皮をはいでしまった。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1990年 富山県
狐が寺の境内でクヮンクヮン鳴くと、死人が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内