ムジナ 1959年 山梨県 馬方の爺様が炭売りに行った帰り、峠の途中で男の子に化けた狢が現れた。爺様は男の子に化けた狢を騙して馬に乗せ、縄で鞍に縛り付けた。家に帰ると鞍に縛り付けたまま火で炙った。狢は正体を現して泣き、やっと許してもらって山へ逃げていった。
類似事例 |
|
タヌキ 1979年 徳島県 昔、ちょんころ狸がきれいな着物が欲しくて、それを買った女性に取り憑いた。お遍路さんが通りかかり、祈祷してなおしてもらおうと、御祈祷の紙でその人の手を焼き、三日間あぶり続けたが火傷すらしなかった。どうすればいいのかと問うと「小豆ご飯が食べたい」と言った。判ったと答えると、その人は窓から飛び出して狸憑きから逃れられた。後で藪に小豆ご飯を持っていったという。
類似事例 |
|
ヤマチチ 1943年 高知県 昔、大晦日の夜に馬曳きが山ちちに会った。馬に積んでいた人参や大根、砂糖、はては馬まで取られた。その後、山ちちが釜で寝ていたので、重石をして、下から火を焚いた。山ちちは助けてくれといったが、構わずに焚いた。何も言わなくなったので開けてみると、真黒に焦げて死んでいた。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 福井県 前からきた娘に牡丹餅をもらって食べると、それは馬糞であった。翌日、やって来た母親を馬に乗せて縛り付けると、正体を現したのは狐であった。吊るされた狐が命乞いをするので、尻に焼印を押して放した。以来、狐が出なくなった。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 青森県 化け方を教えてあると人にだまされ、狐が叩き殺される。逃げた子狐が古狐から屋根の上で橇乗りすると人間が死ぬと教えられて実行するが、三年味噌をつけた金火箸で返り討ちにされる。
類似事例 |
|
キツネ 1960年 三重県 爺さんが薪を馬の背に乗せて運んでいたら、狐が馬の背に飛び乗って悪戯をした。爺さんは狐を縄で縛り、家に帰ると、狐の姿がない。狐は家の中に入っていた。狐は仏様に化けて仏壇に隠れたので、爺さんはご飯で狐を誘い出し、狐が食べようとしたところを手斧で叩いた。
類似事例 |
|
タヌキ 1981年 和歌山県 1960年ごろのこと、話者が炭焼きをしていると、いつも一緒に来ている友人が来ない。おかしいと思っていると昼前に手足を茨で傷つけて、服には蜘蛛の糸をつけた友人が来た。朝早く来て狸に化かされ、連れ回されていた。
類似事例 |
|
キツネ 1986年 石川県 化け石のところで狐が化かして、六という駄賃持ちはいつも油げをとられていた。若い連中と協議して油げを買い込み、六の母親に化けて出てきた狐を縛って火で炙ってこらしめた。あくる日、六が町へ行こうとしたら、山から狐が「おぞーい、六、おぞーい、六、怖しい六」と遠吠えした。
類似事例 |
|
キツネ 1937年 岐阜県 狐は人となって「セク」ような音をだす。ある時馬方が馬を引いていると狐が娘となって馬に乗せてくれといった。馬方は娘を縄で結びつけて家に帰り、囲炉裏のアマに結び付けて火を焚くと狐となった。狐は「いぶりやきの、こせりやきの、すこのほん」とないて、将来郡上郡には住まないので助けてくれと頼んだ。馬方は放してり、狐は越前の某野に行ったが、狐を苦しめた家には病人が出たという。
類似事例 |
|
タヌキ,オオニュウドウ 1930年 千葉県 明治30年ごろの小雨が降る朝、青年が人家から4、5丁の山道のソウマンドウ(斃馬を埋める所)のあたりで、向鉢巻の大入道とであい、通せんぼうされた。逃げ帰った青年に話を聞いた家人が見に行ったが、そこには何もいなかったため、狸に化かされたのだろうという話になった。青年は恐怖の余り高熱を発し、数日間寝込んだという。
類似事例 |
|
タヌキ 1998年 京都府 ある秋の夜、炭焼きのかまどから白い煙がもくもくと上がっていたので、口からのぞこうとすると、上から頭を押さえつけられた。狸がついたということで、腰のキセルを抜いて煙草を詰め、残り火で火をつけて吸ったら狸は退いたという。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 青森県 人間に化けた狐が物持の娘を嫁にもらおうとするが、正体が露見して皆殺しにされた。逃げた狐が仇討ちのために屋根の上で橇乗りしようとするが、杵に油を塗って焼いたもので尻を疲れて殺された。
類似事例 |
|
タヌキ 1992年 奈良県 寂しい所を馬をつれて荷を運んでいたら、小柄な娘が現れ、「馬に乗せて一緒に連れて行ってくれ」と言った。それが毎晩のように続いた。今日こそは手をつかまえて家に引っ張り込もうと考え、娘の手をつかまえて帰った。家の前まで来た時、娘が「痛いから持ち替えてくれ」と言うので持ち替えた。そして思い切り引っ張ったら、手はナンバキビに変わっていた。
類似事例 |
|
キツネ 1965年 岩手県 旅人は帰りの道中にて、馬の用人の素振りがおかしいので、用人を馬に乗せた。旅人は用人を狐が化けたと見破って、火にかけてやると脅したら、これからはしないと詫びるので許してやった。それ以来、ごくろう岩に乗って「今帰る、今帰る」と言っていたという。
類似事例 |
|
ムジナ 1943年 山梨県 今から6、70年前、ある馬方が峠道で寺の小僧に化けた貉に出会った。家に連れ帰り、尻を炙ってやった。貉は泣き喚いて許してもらったが、その後6日間ほど、毎晩裏山に来て大声で「長右衛門のけつあぶり」と怒鳴っていく者があった。
類似事例 |
|
タヌキ 1952年 京都府 狸にひき寄せられ、出て行き、帰ったときはもう狸につかれていた。狸のついている間は、お地蔵さんのお数珠にふれられると痛がって泣き叫んだが、おちてしまうとなんともなかった。
類似事例 |
|
ウマ,カイコ 1940年 中国 頼みごとを叶えてくれたら妻となることを、飼っていた馬と約束した女がいた。ところが、望みが叶っても実行に移さないばかりか、父親がその馬を殺して皮を巻中に晒した。すると、その皮が女を取り巻き、桑樹に飛び去った。女は蚕にされてしまったのであった。
類似事例 |
|
ヒルマンボウズ 1979年 高知県 ひるまんぼうずは、小坊主の格好をしていて、相撲を取ろうと誘う。相撲をすると強くて血だらけにされた。饅頭をやるといわれたらそれは馬の糞であった。
類似事例 |
|
エンコウ 1997年 高知県 お寺の和尚が淵の傍の梶株に馬を繋いでおいていた。すると、馬が梶株を引っ張って戻ってきた。和尚が梶株を切ろうとしたら、梶株は猿猴になった。猿猴が化けていたのである。猿猴は命乞いをし、証文を書いて帰った。
類似事例 |
|
キツネ 1971年 福島県 狐に化かされた話であるが、狐が奉公人を騙して、ヤスミナンシロといって田を作らないでおいたところで、座敷だからすわれといい、お湯に入れといって沼の中に入れ、背中を洗って、爪の跡で傷だらけにした。男は娘に魅せられてそこらをいっぱい連れて歩かれた。それは夜中頃で助けを求める声がしたので、男を使っていた家で提灯をつけてみた。それからその男は騙されやしないかと年中棒をかついで歩いた。
類似事例 |
|