国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

チュウゴノツカ,タタリ
1943年 岐阜県
忠五という鉄砲の名人がいたが、悪戯が過ぎて切り殺されてしまった。切られたところに忠五の霊がたたって、塚をさわると病気になるといわれている。忠五の塚を老人たちはサンドナシと言っている。

類似事例(機械学習検索)

モリサマ,ボウレイ
1975年 山口県
仁五の森様は堤ができるときに切られてしまい、今は堤のところに祠が祀ってある。森様の木を切ったり、供え物を食べたりすると祟りがあるという。福島家の先祖が仁五に来たとき、亡霊が出るというので太夫に頼み、毎春祭をするようになったという。
類似事例

ヤマジ,ヤマンバ
1978年 愛媛県
滝のところに山爺(やまじ)・山婆が住んでいた。半助という鉄砲の名人が手入れをしていると、山爺がやってきて「それはなんじゃ」という。「これは火吹竹じゃあ」といって山爺がくわえたところをズドンとやった。山爺は血を流しながら帰っていった。そして仇を討ちにやってきた山婆も返り討ちにしてしまった。
類似事例

マガリマツ,タタリ
1929年 東京都
鎌倉街道の傍らに円形塚が今尚残っている。昔この塚の上には幹の曲がりくねった一本の古松がはえていた。この松を切ると大病におかされると、村人は信じていた。だがとうとうある日老人が、多くの人々が止めるのも聞かず松を買い取り切り倒した。その後老人は病にかかりこの世を去った。松はないが、曲がり松という漠然とした地名は残った。
類似事例

オンナ
1913年 岩手県
ある猟師が、女を鉄砲で撃ち殺そうとしたら、手足がしびれて声が出なくなり、そのまま女はにたにた笑いながら行き過ぎてしまった。この猟師はあとで病気になった。この女を見た者は、病気になるか、死んでしまう。
類似事例

ヒヒ
1991年 愛媛県
鉄砲名人の孫八は、僧都のヒヒ退治を頼まれた。ヒヒは宝福寺に逃げ、釣鐘を盾にして鉄砲を防いだが防ぎきれずに寺の外に逃げ出して死んだ。鉄砲の弾の跡の残った釣鐘があったが、戦時中に供出されてしまった。ヒヒが死んだところには猿ま天神サルマテンジンが祀られた。
類似事例

ツカ
1997年 愛知県
野中に、田の中に土が盛ってあるだけの塚があり、これに少しでも鍬を入れるとたちまち病気になって死んだ。塚を踏んだだけでも足が動かなくなったりした。これは昔、この地で息絶えた野武士に村人が塚を立てて供養したものである。
類似事例

ゴスンクギ
2005年 島根県
五寸釘が、荒神様のご神木である松の木に打ちつけられていたことがある。
類似事例

タタリ
1929年 東京都
昔、松があった。この松を切るものは病になったり死ぬといわれていた。ある老人が松を切ったところ、病気になり死んだ。
類似事例

ムジナ
1941年 秋田県
五右衛門爺さんの所へ狢が来て睾嚢を広げて暖をとっていたが、爺さんにひっくり返され、その際に睾嚢に入った炭火で大火傷を負って死んだ。次の晩、雌の狢(女房)がやってきたが、それも爺さんに殺された。
類似事例

マトウバノマツ
1987年 静岡県
田遊びの最後に使う弓矢を納める的場の松を伐ったり折ったりすると、死んだり病になったりするという。
類似事例

ツル
1936年 秋田県
明治元年、鉄砲で鶴を撃った人の弟が狂人となり、裏の堰で水を浴び、鶴の真似事するなどと言われたが、死んでしまった。
類似事例

サムライ,ヒトトリハタ
1955年 山梨県
昔侍が関所を通りかかり、下馬を命ぜられたが急用だといってそのまま行った所鉄砲で撃たれて死んだ。それを埋めた所を人とり畑という。そこは誰が手を入れてもよいことはない。
類似事例

トウゾクノハカ
1933年 山口県
たちばな川は、昔この地に住んだ盗賊を村人が斬り、その血をこの川で流したので太刀洗といわれていたのが訛ったものであるという。その盗賊の墓というのが残っているが、これに触れると病気になるという俗信がある。
類似事例

サカキ
1939年 京都府
安養寺の榊は伐りとったものが必ず腹痛になるという俗信がある。明治維新のころ、血気盛んな男がこの樹に鎌を打ち込むと。伐り口から血のようなものが流れ、叫び声が聞こえて男は腹痛で倒れた。
類似事例

シリョウ
1972年 鹿児島県
西南役に反対した男が水攻めで殺される。その死霊が庭石や土手の石に現われた。昭和4年にその石を電柱を引っ張る針金にくくって埋めた電工は熱病にかかって死んだ。この石を何かに利用する分には何も起きないが、売ったり他人にやったりすると不吉な目に遭う。売ったものが幽霊に付きまとわれたり買ったものが狂死したりする。
類似事例

エンノマツ
1938年 鳥取県
この松に斧を入れると祟りがあり、枝を伐っただけでも腹痛を起こした。懸賞金をかけて近郊の人に伐らせたところ、松の根元には古い墓があり、一字惣一と刻まれていた。
類似事例

ヌシ,ダイジャ
1993年 山梨県
鉄砲の名人が芦川村の滝戸山の主だった大蛇を退治した。後に大蛇は鉄砲打ちの夢に現れて、その家の屋敷神に祭られることになった。
類似事例

オンナ
1976年 京都府
鉄砲の名手が山に猪を撃ちに入ったところ、とても美しい女に出会った。場所柄怪しいとは思ったがついて行くと、小倉明神という社を巡った。猟師も一緒に巡ったら、女が睨みつけてきた。その眼は5つになっていた。驚いて逃げ帰り、その後は猟師を止め、農業につとめた。しかし罪のためか、ほどなく足腰が立たなくなり、子供も2人あったのだが、1人は早世し、もう1人は白癩(シロコ)であった。
類似事例

(フシギナオト)
1988年 奈良県
猟の好きな藤助という男が猟犬と、鳥屋の中で獲物を待っていると、ドーンという不思議な音がした。飛び出してみたが何も見えず、藤助は鉄砲を撃ち尽くして息絶えてしまった。猟犬が藤助を鳥屋の中に運んだが、火縄銃の火が燃え移って黒焦げになってしまった。村人は非業の死を哀れみ、藤助地蔵を作って祀った。
類似事例

ヒヒ
1991年 愛媛県
昔、ヒヒが暴れたので、孫八という猟師が退治することになった。ヒヒは寺に逃げ、釣鐘を盾にして鉄砲を防いだが防ぎきれずに、山の上で死んだ。鉄砲の弾のひびがはいった釣鐘があったが、戦時中に供出されてしまった。ヒヒが死んだところにはさるま天神サルマテンジンが祀られている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内