スガタミノイ 1916年 奈良県 常覚寺という普賢菩薩を祀る寺に姿見の井というのがある。参詣者はみな試みるのだが、影がはっきりと水面に映らぬ者は死ぬと言われている。
類似事例 |
|
イズミ 1941年 朝鮮 平北泰川郡西面清渓洞の林泉山に泉があって、深さは非常なほどで、この泉に姿を映すと三日以内に死ぬ。
類似事例 |
|
オモカゲバシ 1928年 面影橋という橋の上からい自分の姿を写してみて、影がうつらなかったときは近いうちに災いがあるという言い伝えがある。
類似事例 |
|
カゲ 1973年 富山県 地面にうつる自分の影に頭がなかったらその年に死ぬ。
類似事例 |
|
カゲ 1973年 富山県 地面にうつる自分の影に頭がなかったらその年に死ぬ。
類似事例 |
|
カゲ 1973年 富山県 地面にうつる自分の影に頭がなかったらその年に死ぬ。
類似事例 |
|
(シノヨチョウ),ツキカゲ 1956年 宮城県 旧正月14日の夜、月影に身を映したとき、身体の影だけ映って頭の影が映らないと、その人は年内に命をおとす。
類似事例 |
|
ジャタイ 1985年 和歌山県 池に蛇体が住んでいた。池の水に映った人影を飲まれると、その人は死ぬという話だった。影が映るときは通ることができないと言う。
類似事例 |
|
(ゾクシン),(シノゼンチョウ) 1933年 岩手県 墓でころべば3年たたぬうちに死ぬ。
類似事例 |
|
ナナフシギ 1918年 和歌山県 くぼみから水が沸く石があった。弘法大師の手洗いの井戸に顔が映らなくなると、あと3年以内に死ぬといわれる。このような七不思議があるのが和歌山である。
類似事例 |
|
ダイジャ 1928年 奈良県 お亀という百姓の妻が、毎日化粧をして家の傍らの井戸に映してみていた。次第に人間ではない姿になり、亀山の池に入ってしまった。その池はお亀池という。
類似事例 |
|
ツキ,(ゾクシン) 1937年 秋田県 正月15日の晩、雲上に映る自分の影に首が無ければその年中に死ぬ。正月15日の日に手首をかざしてそれが細く見えると危ない。
類似事例 |
|
カゲ 1968年 青森県 旧正月の年越しに自分の影が薄ければその年に死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1938年 岩手県 竿を三本、三角形に立ててあるところをくぐると、3年以内に死ぬといわれている。
類似事例 |
|
リュウ 1932年 奈良県 ある美男子の許に、ある夜美しい女が尋ねてきた。2人は夫婦となり子も生まれたが、男は妻について、草履が濡れている事と、井戸で水鏡をしている事を不審に思っていた。ある時それを尋ねたら、妻は亀山の原の池に牡竜とともに住む牝竜の化身であり、池が井戸とつながっているのだと言い、池へ帰ってしまった。池を訪れ妻を呼ぶと牡竜が現れ男を食おうとした。逃げ帰ったが病に倒れ子とともに死んでしまった。
類似事例 |
|
トイレノカガミ 2001年 兵庫県 鏡に三人で映ると真ん中の一人が死ぬ。
類似事例 |
|
カガミ 1998年 静岡 鏡を月明かりの下で見ると、早死にする。
類似事例 |
|
(ゾクシン),シャシン 1933年 栃木県 三人でいっしょに写真をとるとその内の一人は死ぬという。
類似事例 |
|
ヒトダマ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 人だまに関する俗信。死ぬ前には人だまが飛ぶ。人魂が川や山のムネを越したら三年生きるが、越さなかったらその年のうちに死ぬ。
類似事例 |
|
ウシオニ 1965年 和歌山県 牛鬼滝には牛鬼が住んでいて、人をとって食うとか影を見られたら死ぬとかいわれていた。滝壺に木を落としたら、牛鬼はそれに当って死に、7日間その血が流れていたという。
類似事例 |
|