(シノヨチョウ),ツキカゲ 1956年 宮城県 旧正月14日の夜、月影に身を映したとき、身体の影だけ映って頭の影が映らないと、その人は年内に命をおとす。
類似事例 |
|
ツキ,(ゾクシン) 1937年 秋田県 正月15日の晩、雲上に映る自分の影に首が無ければその年中に死ぬ。正月15日の日に手首をかざしてそれが細く見えると危ない。
類似事例 |
|
カゲ 1973年 富山県 地面にうつる自分の影に頭がなかったらその年に死ぬ。
類似事例 |
|
カゲ 1973年 富山県 地面にうつる自分の影に頭がなかったらその年に死ぬ。
類似事例 |
|
カゲ 1973年 富山県 地面にうつる自分の影に頭がなかったらその年に死ぬ。
類似事例 |
|
(ゾクシン),(シノゼンチョウ) 1933年 岩手県 小正月の晩に影法師のない人は死ぬ。
類似事例 |
|
カガミ 1998年 静岡 鏡を月明かりの下で見ると、早死にする。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カガミ,ハヤジニ 1998年 静岡県 月明かりの下で鏡を見ると早死してしまう。
類似事例 |
|
スガタミノイド 1928年 姿見の井戸と呼ばれる堀井に自分の姿を写して、影が写らないときは3年のうちに死ぬと言われている。
類似事例 |
|
(ゾクシン),(シノゼンチョウ) 1933年 岩手県 死ぬ人は2、3年前から何となく影が薄いものである。そしてよくつまづくものであるという。
類似事例 |
|
ガンジツ,ハツウマナド(ニチジニカンスルゾクシン) 1956年 宮城県 元日に吉事があればその年は吉だという。また、初午が早い年は大火があるという。うるう年には猫も杓子も子を産むという。旧暦の正月十四日の夜、月に映る影法師が薄ければその人は年内に死ぬなどの俗信がある。
類似事例 |
|
シニン 1968年 青森県 年の始めに女性が死ぬとその年は死人が多くなる。
類似事例 |
|
(ゾクシン),(シノゼンチョウ) 1933年 岩手県 死ぬ人は小鼻が落ちる。私の村の或爺が或朝あまりひげが生えてうるさいから削ろうと云うて、鏡を出してみたが、不意に家族に向かって言うには「なんだこれや俺は死ぬぞ。小鼻が落ちて居る」。もちろんそれまでの家人は縁起でもないとかわしたが、その翌日爺はころりと死んだ。
類似事例 |
|
シ,ソウシキナドノゾクシン 1956年 宮城県 正月に人が死ぬと、五月または九月にも身近な人が死ぬという。また、年の始めに家族の中で女性が亡くなると、その年は死人が多いという。身近に不幸が続くと三つ目の不幸が来るなどの俗信がある。
類似事例 |
|
ウグイスノコエ 1942年 三重県 正月元旦に、便所で鶯の声を聞くと死ぬ。
類似事例 |
|
シャシン 1980年 和歌山県 人が死ぬと、その人の写真は薄くなる。
類似事例 |
|
カラス 1968年 青森県 旧正月十六日に烏が止まった家の人は死ぬ。
類似事例 |
|
カゲ 1982年 宮城県 話者の祖母はガラスに人の影が映るのを見ることができた。映った人は翌日に死ぬという。
類似事例 |
|
トイレノカガミ 2001年 兵庫県 鏡に三人で映ると真ん中の一人が死ぬ。
類似事例 |
|
ヤマノカミサン 1978年 広島県 正月二十日は山の神さんが木を数える日なので、山へ行くと木に間違われてその年のうちに死ぬ。だから山へ入ってはいけない。
類似事例 |
|