カミサマ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、神様に行き逢うと、急病になるという。
類似事例 |
|
カラス,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、烏鳴きが悪いと人が死ぬ。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、狐が鳴くのは人死にや火事など凶事の起こる知らせ。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、日暮れに新しい草履を履くと狐に誑かされるという。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ,アオボウズ 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、狐は美女に化け、狸は青坊主に化けるという。
類似事例 |
|
トリ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、鳥が家の中に飛び込んでくるのは不吉のしるしという。
類似事例 |
|
ハクバ,ウマレカワリ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、白馬は人間の生まれ変わりだという。
類似事例 |
|
ニワトリ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、鶏の夜泣きは凶事の前兆。
類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、猫が死人をまたぐと死人が生き返る。
類似事例 |
|
サンリンボー,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、三リンボーの日に建てた家は倒れるという。
類似事例 |
|
キンキ 1981年 山形県 大舟では熊を捕ってはならないという禁忌がある。熊狩りを見ただけでも腹病みをしたという人もいる。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1942年 産火の忌みを守らなかった者が、熊に食われた。
類似事例 |
|
カッパ 1966年 静岡県 6月15日の祗園の日より前に川に行くと河童に尻をとられるので、川に行ってはいけない。
類似事例 |
|
オサキキツネ 1974年 埼玉県,東京都,神奈川県 ヲサキ狐は元々は秩父郡に限っていたのだが、次から次へと広がったので武蔵国全体で見られるようになった。だから婿を取ったり、嫁を迎える時は、その家をしっかり調査しなければならない。狐は彼らに付いてくるからで、狐に子供ができてしまうと家から離れず、主家は離縁すると言われる。土用の頃に鼠のように子を産んで、この家の者が誰かを恨むと、その相手は苦悩して当方の恨み言を口走るという。またこの憑いた人は鼻下の縦筋が曲がり、山葵を忌み、権勢ある人、勇猛の人を恐れるという。
類似事例 |
|
クマ 1992年 宮崎県 熊の捕獲は七代祟るといい、1頭でも獲ると恐れて熊塚を建てて供養した。
類似事例 |
|
ガワッパ 1985年 熊本県 河童が鳴く時には山へ入ってはならない。
類似事例 |
|
ヌマノヌシ,ダイジャ,オヒメサマ 1979年 山形県 沼の主は白い大蛇で、お姫様がけがれを嫌って沼端をいつも掃き清めている。このお姫様の姿を見た者は即死するので、早朝は沼に行かぬようにという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),ビシャモンサマ 1936年 京都府 平屋村では他人にむやみに反対する者には、毘沙門様が罰を与えるという。
類似事例 |
|
リュウオウ 1985年 和歌山県 東谷集落の文蔵の滝には竜王が祀られていて、竜王を畏れてこの山では山仕事はしない。
類似事例 |
|
ユキジョロウ 1928年 福島県 磐城地方では、もし雪女郎に背を向ければ、雪の谷間に突き落とされるのだと言われている。
類似事例 |
|