キツネ,タヌキ,アオボウズ 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、狐は美女に化け、狸は青坊主に化けるという。
類似事例 |
|
ネコ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、猫が死人をまたぐと死人が生き返る。
類似事例 |
|
カラス,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、烏鳴きが悪いと人が死ぬ。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、狐が鳴くのは人死にや火事など凶事の起こる知らせ。
類似事例 |
|
クマオウジ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、熊王子に向かって行ってはいけない、という。
類似事例 |
|
キツネ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、日暮れに新しい草履を履くと狐に誑かされるという。
類似事例 |
|
カミサマ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、神様に行き逢うと、急病になるという。
類似事例 |
|
ハクバ 1943年 静岡県 白馬を飼ってはならない。氏神皇産霊神社の神馬が白馬なので氏子は飼わない。
類似事例 |
|
ウマレカワリ 1944年 愛知県 大水に流されて死んだ人に字を書いて葬った。すると白い馬に生まれ変わってきた。悪い馬で、そばに寄りつけないような荒馬だった。
類似事例 |
|
イヌガミ 1920年 徳島県 鼻先の赤い白犬は人の生まれ変わりで、犬神になるため土中に埋める犬もこの犬である。
類似事例 |
|
ニワトリ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、鶏の夜泣きは凶事の前兆。
類似事例 |
|
トリ,(ゾクシン) 1933年 広島県 沼隈郡・神石郡・比婆郡では、鳥が家の中に飛び込んでくるのは不吉のしるしという。
類似事例 |
|
ハクバ 1933年 大阪府 茨木町の東、戸伏という村の墓所に、雨の夜に必ず白馬が出るという。
類似事例 |
|
ツチノウマ 1935年 大阪府 古市町大字誉田に神馬の塚がある。その伝説。飛鳥戸部に田辺史伯孫という人がいた。娘から子供ができたという知らせを受け、婿の家に行った。黄昏時に帰途に着き、誉田陵のそばに来ると前方に立派な駿馬に乗った男が駆けていくのを見た。馬好きの史伯孫は追い抜いてやろうとしたがどうしても追いつくことができなかった。前の男は競争をやめると近づいてきて、「この馬がほしいのなら替えてやってもいい」という。史伯孫は喜び自分の愛馬とその馬を取り替えた。翌朝史拍孫が厩へ行くと、昨夜の駿馬は土の馬に変わっていた。土の馬を引いて誉田陵の脇に行くと、沢山の土の馬に混じって自分の愛馬が立っていた。史拍孫は欲にかられた愚かさを後悔し、馬を大事に手がけ、馬が遂に死んだときに塚をたてて弔ったという。
類似事例 |
|
(リョウトウミツメノウマ) 1982年 熊本県 文政8年に肥前国(ママ)天草郡宮田村の百姓・幸次郎の産馬は、2つの頭と3つの眼を持って産まれたという。
類似事例 |
|
イヌガミ 1958年 徳島県 鼻先の赤い、白い犬は人の生まれ変わったものである。犬神にするため土中に埋めて首を斬る犬もこの犬であるという。
類似事例 |
|
キツネ,タヌキ 1999年 福岡県 ある百姓の女房のもとに、狐か狸のような獣が男に化けて通い、女房は妊娠した。女房は出産したが、その後女房は死んでしまった。化物ではなく、ある男だったという風説もあった。
類似事例 |
|
ヤマジイ 1942年 高知県 香美郡上韮生村のヤマヂイ(山爺)は、人間の姿をして出てくるという。
類似事例 |
|
シロゲノケモノ 1949年 長崎県 五島では、白毛の獣類は魔性を有するとされ、畏怖の念を持ってみられる。白犬には「送り狼」と同様の話があり、また、人に憑くとも言われている。
類似事例 |
|
ハクバ 1943年 静岡県 白馬を飼ってはならない。オブツナさん(氏神天地大神社)が嫌うからという。
類似事例 |
|