国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タマシイ
1933年 岡山県
御津郡芳田村西市方面では死人を埋めた盛り土の上へ先を尖らせた青竹を斜めに幾本も立てて置く。空気ぬけとか、ここから魂が抜けて出ると信じられている。

類似事例(機械学習検索)

フウライミサキ
1975年 香川県
棺穴を掘るとそこに無縁仏の霊が入り込まないように青竹を斜めに渡す。
類似事例

サンキガマ,マヨケ
1929年 岩手県
サンキと呼ばれるものがある。飯岡村では死人を埋めた上に棒2本と鎌1本を立てる。雫石村では、細長い木を3本立てるが、両方とも魔除けの意味がある。
類似事例

ネコ,マモノ
1964年 福島県
猫や魔物に魂を入れられないために、死人の布団の上に刃物と箒を置く。
類似事例

マモノ
1976年 愛媛県
魔物が死人の魂を抜くと成仏しないので、これを除く為死人の上に刃物を置いた。草刈鎌とか刀を置いた。
類似事例

キツネ
2005年 島根県
御津へゆく峠で狐が人を化かすと聞いたことがあるかもしれない。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1935年 栃木県
死人の上に箒を載せておかないと、猫が死人に魂を入れるという。
類似事例

キツネ
2005年 島根県
父方の叔母から聞いた話。鹿島町の御津集落に抜ける峠の狐は、土産物の魚などを騙し取るという。
類似事例

ヒノタマ
1992年 宮崎県
人が死ぬと魂は火玉になって屋根から抜ける。
類似事例

タマシイ
1969年 山梨県
死の直後に何か音がすると抜けた魂が家に帰ってきたといい、また、四十九日の供養が終わると、魂は屋根の上から出て行くという。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 栃木県
死人の上を猫が通ると魂が入って化ける、もしくは生き返るので、刀や箒を置いて魔除けにする。
類似事例

タマヒ
1986年 奈良県
死人が出る家では、誰か死人と血のつながりのある人がきっと、魂火を見るという。
類似事例

クモ
1992年 宮崎県
寝ている病人から蜘蛛が出てくるのは、魂が抜けた証。
類似事例

ネコ
1969年 秋田県
人が死ぬと魂が抜けるので、呼び返すときには死体の近くに金物を置いて呼び返す。金物を置くと猫が近寄らないので、猫の魂が入らないようにするため。
類似事例

ネコ
1968年 佐賀県
死んだ人を寝かせた上には、箒かひしゃくをのせ、枕元に刃物を置き、着物をさかさにかける。こうしないと死人に猫の魂が入り、葬式のときにカメの底から死人の足がぶらさがるなどする。死人が動くのを「猫魂が入った」という。
類似事例

ネコ
1971年 岐阜県
死人の周りには屏風を逆さに立てて猫が近づかないようにする。猫が死人を飛び越えると、死人に猫の魂が入るという。
類似事例

ヒノタマ
1981年 和歌山県
人が死ぬ前に火の玉が飛ぶ。それが魂が抜けるという。一週間前に抜けるとか、寺の方に飛ぶとかいう。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1935年 栃木県
死人の上に猫が乗ると魂が躍るという。男は刀、女は機織りのオサを上に置くといい。
類似事例

ネコ
1968年 佐賀県
死者を寝かせた上には、箒を逆さにして置く。死者の上を猫が飛び越して猫の魂が憑くと死人が動き出すので、そうさせないため。
類似事例

ネコ,シニン
1943年 福島県
死んだ人の身に猫の魂が入ると死人は起き上がったり歩いたりする。死人の体をたたいて猫の魂を出すと動かなくなる。
類似事例

ネコ,(ゾクシン)
1933年 広島県
沼隈郡・神石郡・比婆郡では、猫が死人をまたぐと死人が生き返る。
類似事例

ネコ
1980年 和歌山県
死人の上に猫が飛ぶと、死人は立ち上がる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内