国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サルサカズキ
1934年 和歌山県
師走20日、山に行って、猿盃というものを見ると凶という。

類似事例(機械学習検索)

ヤマ,ワザワイ,(ゾクシン)
1915年 徳島県
果てる二十日(12月20日)に山へ行くと禍があるといわれている。
類似事例

サル
1961年 埼玉県
猿は山の神様なので、申の日は山仕事には出かけない。もし山に行くと、多くの過ちがある。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 岐阜県
山の神に関する俗信。旧1月20日に山へ行くと山の神の祟りがあって木に押しつぶされたりして死ぬので、行ってはいけないという。鉈を山に忘れたりしたとき、男根を振り回すと所在が判るという、など。
類似事例

(ヤマニハイッテハイケナイヒ)
1965年 高知県
12月20日、1月20日、12日で巳の日、春彼岸のお中日には山に入ってはいけない。お中日には山の猪や猿が、人間がこないと思って遊んでいるので、そこへ行って驚かしたり息をかけたりすると、その人は怪我をするという。
類似事例

イッポンアシノカイブツ,オニ
1934年 奈良県
伯母ヶ峯には、昔一本足の恠物が出た。丹誠上人の法力で退治されたが、毎年師走20日だけは鬼の自由に任せるという約束だったので、この日は峠の厄日だという。
類似事例

ヤマノカミ,サル,イヌ
1982年 新潟県
2月9日、12月9日は山の神祭りで、この日山に入ると猿が犬に乗って走り回っており、その場に出会うと死ぬとされている。
類似事例

ヤマノカミサマ
1968年 佐賀県
旧暦の1月20日は二十日正月で、山の神様の集会日。この日に山に入ると、蜂に刺されたり病気になったりするといい、山に入ることをしない。
類似事例

ヤマノカミサン
1978年 広島県
正月二十日は山の神さんが木を数える日なので、山へ行くと木に間違われてその年のうちに死ぬ。だから山へ入ってはいけない。
類似事例

キツネ
1991年 奈良県
狐や狸が棲んでいた山を崩した。そうしたら運動会の時、祟りがあった。学校へ来た時は日が照っていたのだが、にわかに曇り、ものすごい雨風になった。怪我をする人も出て、稲荷さんの祟りだと言っていた。
類似事例

サカヅキ
1955年 静岡県
虎の御前の滝の傍の木を切ったら、うろから盃が出てきた。侍の盃だった。木を切った人は死んだ。
類似事例

ダイジャ
1981年 和歌山県
山に行って獅子頭くらい大きな頭の蛇を見て病気になり、死んだ人がいる。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
天気雨は人死が出る。鼠が神棚の注連縄をかじると火事になる。ノボリヘビ(山道を登る方向に進んでいる蛇)は吉、特にヤマカガシのそれは大吉、その年に初めて見る蛇をハツヘビといい、対面するように出会うと一年運が良く、同方向に出会うとよくない。また初夢が青大将で、しかも蛙を飲んでいる夢なら、その年は食うに困らない。からすが柿の木で鳴くと付近の家で不幸がある。朝蜘は恵比寿様にあげる。夜ぐもは泥「仇を取りにやってきたのだから、親と見えても殺せ」という。
類似事例

カンムリオトシ,タタリ
2003年 山梨県
カンムリオトシの日といわれる二十日に、山に仕事しに行った人は死んだという祟りの話がある。
類似事例

キイノガンセキ,サルイワ
1975年
猿岩という岩があり、婚姻の際この岩の近くを通ると不縁になるという。
類似事例

キツネ
1991年 奈良県
小学校を建設する時に、御霊山を切り開いた。そして入学のお祝いに自転車競走をした。けれどもその時、雨風が吹いて自転車競走を中止しなければならなかった。御霊山に住んでいた狐を全部追い出したので、狐の祟りなのだろうと言われた。
類似事例

テング,ソラガミサン
1915年 和歌山県
正月初寅の日に山へ行くと、空神さん(天狗のこと)に戒められる。
類似事例

イッポンダタラ
1985年 和歌山県
ハテノハツカ(12月20日)は山に行ってはいけない。行くとイッポンダタラに会う。会うと病気になる。一つ目で、一本足で飛ぶように走る。昔、罪人が処刑された祟りだという。
類似事例

エンコウ
1982年 広島県
ある日海岸近くの田に行ったら猿猴が現れ相撲を挑んできた。家に帰り仏前の飯を食ったら、今日はお前に勝てないといって去った。猿猴は頭に皿があり、その中の水がなければ力が出ない。人の肝を竜宮に持って行くと位があがるのでそれをとる。
類似事例

ソラガミサン,テング,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
正月初寅の日に山に行くと空神さん(天狗)に戒められるという。
類似事例

ヤマガミノミソニ
1942年 三重県
旧師走8日に山へ行き、山神の味噌煮をかげば、乞食になる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内