国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シンダコ
1935年 奈良県
子どもが死んで、母が仏壇の上に、カマボコを置いていた。死んだ子が来ていると、子どもが言うので拝むとカマボコだった。

類似事例(機械学習検索)

ユウレイ
1979年 岐阜県
子どもを残して死んだ母親が、夜中幽霊になって出て仏壇にお参りする音が聞えた。音がするから開けてみても誰もいなかった。
類似事例

コドモ,タマシイ
1937年 新潟県
死んだ婆さんが野原に行くと、そこに子供が出てきて、自分の墓に花を供えて欲しいという。婆さんはその後蘇生し、この子供のことを話すと、昔若くして死んだ子供がいることを知り、以来その供養をするようになった。
類似事例

カマノカミ
1988年 長野県
ある家の主人が、旅の途中で出雲に行くカマノカミと出会った。カマノカミは「いつも神を粗末にしているから、お前の子をユルギに落としてきた」と言った。急いで家に帰ると、子供が本当にユルギに落ちて大やけどを負って死んでいた。以後、その主人は神様を大切に祀るようになったという。
類似事例

タマシイ
1929年 長野県
身内が死んだとき、その家の仏壇を深夜ガタガタ言わせる。恐ろしいと思っているとそのうち死んだ知らせが来る。魂が来るのである。
類似事例

ヘイソクノカイイ
1952年 山梨県
葬式のとき「カミタテ」に用いた幣束が兄のところに落ちた。兄が「うちの子が死ぬんじゃないか」と思っていたら、そのとおり死んでしまった。
類似事例

(ウマレカワリ)
1982年 群馬県
死んだ子に「南無妙法蓮華経」と書いて埋葬したら、牛の子にその文字が浮き出た。
類似事例

シニン,キンボトケ
1983年 秋田県
ある家の婆が亡くなったので町まで棺桶とさらしを買いに行った。途中で行き倒れの死人を婆と一緒に葬ろうと買って帰り、婆と並べて寝かせ自分は居眠りをした。気が付くと仏壇に金仏が飾られており、読めないはずの経文がすらすら読めた。
類似事例

カミサマ
2001年 青森県
子供の夜泣きはカミサマに拝んでもらう。
類似事例

(ゾクシン)
1971年 福島県
死者を仏サマという。死ぬと魔よけのためにほうきと刃物をふとんの上に載せる。これはネコがふとんの上にあがると、仏サマが生き返るからである。
類似事例

ホトンバンバ
1937年 高知県
我が子をなくした。妊胎で亡くなった、今どうしているかを聞きたい人が仏婆のもとへ訪れる。仏婆は仏龕で黙祷し、亡くなった人の要望を伝える。
類似事例

シニン
1989年 岐阜県
一人住まいのお婆さんが死んだ。お経を上げてもらっていたら死人が棺蓋を押し上げて「おねじゃー」といって立ち上がった。医者に見せたら今度は完全に死んでいて、改めてお経を上げて埋葬した。
類似事例

マムシ
1989年 静岡県
交通事故で子どもを亡くした。亡くなったホトケは日金山に行く、日金山に参ればなくなった人が一本に極楽に行けるというのでお参りしたら、マムシが出てきた。亡くなった子が姿を変えて出てきたと思った。
類似事例

ムジナノタタリ
1984年 新潟県
子どもがぽっくり死んで、2人目の養子も死んでしまった。養父母が「八海山」へ聞きにいくと、小便をした時に知らずに道端のムジナにかけた。そのムジナの祟りがあるから供養しなさい、といわれた。
類似事例

シノゼンチョウ,カモウリ
1935年 新潟県
死ぬ時には不思議なことが起きる。傘が屋根に立ったり、カモウリが生える。住職が死亡した時は、どこからか頭大の白い石が出てきた。
類似事例

ニホンジュウノカミサマ,シンボトケ,ショウバンボトケ
1964年 秋田県
イタコのことをインズコという。インズコは大きな厚い敷ぶとんをしいて、仏壇の前に座る。そして、真珠や貝などのいろいろな玉をつないだ数珠のようなものを手にして順々に玉を繰りながら、日本中の神様を呼び集める。その次に死んだシンボトケを呼びおろすが、なかなかおりて来ないこともあれば間違うこともある。その時は刃物を隠してあるからだという。水を手向けるとおりてきて話す。その次に相伴仏をおろすが、この仏がいつ頃鳥が飛び込んできたであろう、あれは、私が迎えに来たのだなどと死んだ理由をいう。最後に神々を送る。
類似事例

トイギキ
1984年 新潟県
可愛がっていた子どもの弔いの時に、棺が「三途の大川」(雨垂れの落ちる所)を越えたときに、生前大事にしていた玩具を入れるのを忘れたと、母親が呼び止めて戻した。四十九日を過ぎてから母親がトイギキに行くと、呼び止められてなかなか三途の川が渡れず、他の人からも遅れてしまって容易に仏の元へ行けない。自分を供養してやろうと思ったら、どうか和尚さんに着物を上げてくれ、と霊媒から告げられた。
類似事例

ヤマノカミサン
1983年 香川県
サンマイ(火葬場)を移転したところ、家の主人が次々と亡くなってしまった。拝んでもらってところ、サンマイの下にヤマノカミサンがいて、シブト(死人)ノシルをかけると言って怒ったのだという。サンマイを別の場所に移したら収まった。
類似事例

ネコ
1979年 岐阜県
可愛がっていた猫を葬ったら、そこからカボチャが生えてきた。掘り返したらそのカボチャは、猫の口から生えていた。
類似事例

ニワトリノエ,ジゾウサマ,アカイズキン
2001年 青森県
子供の夜泣きには、枕元に鶏の絵を置いたり、地蔵様拝んで赤い頭巾をかぶせたりした。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
家人が死んだ後、身に近い人が「口よせ」をする。アガタ、マンチ、ワカドノといった巫女から仏をおろしてもらって死後の様子や息のある中にいいたかったこと、気にかけていたことを聞いてもらう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内