ユウレイ,(ゾクシン) 1915年 熊本県 蚊帳を3人で吊ると幽霊が出るといわれている。
類似事例 |
|
カヤ,ユウレイ,(ゾクシン) 1915年 熊本県 蚊帳を3人で吊ると幽霊が出るという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1976年 宮城県 茶柱が立つと良いことがある、などの予兆に関する俗信。
類似事例 |
|
サカバシラ 1969年 倒木の柱の家には屋鳴の怪が起こる。
類似事例 |
|
ハシラノヨナキ,サカサバシラ 1990年 長野県 柱が夜泣きするという。昼間はそうでないが、夜になると泣くという。木の根が上になって逆さに立てた柱が夜泣きする。
類似事例 |
|
ヒバシラ 1933年 愛知県 火柱が立つと必ず火事がある。
類似事例 |
|
イタチ,ヒバシラ,キョウジ,(ゾクシン) 1916年 愛知県 夜に火柱が立つのは鼬の群れの所為だという。高さは9尺ほどで、火柱の倒れた方の部落には凶事があるという。
類似事例 |
|
ギョウジャ 1930年 福島県 何十年に1人くらい、突然霊力を持った行者が現れる。今まで普通の農民だった者が、奇怪なことを口走り、祈祷や予言を行う。その行者が屋根に登り「グシ」(屋根の最も高い水平部分)を掴んで動かすと、家全体が上下に揺れた。それを近隣の者が見て初めて、霊が憑いたことを知るのだという。
類似事例 |
|
イタチノヒバシラ 1981年 茨城県 日暮れ後に、杉の木の上に橙色の火柱が立っていた。数分でこの光は消えたが人々は、いたちの火柱と呼んでいた。これはイタチが尻尾を立てて光らせたものだという。
類似事例 |
|
ヒバシラ 1964年 福島県 夜空に火柱が立つことがあるが、これは不吉の前兆で、火柱の倒れた方角から火事がでる。このようなときは「日待ち」をする。
類似事例 |
|
サカサバシラ,タタリ,(ゾクシン) 1915年 宮城県 逆さ柱は祟るといわれている。
類似事例 |
|
(サカバシラ) 1979年 『談苑』に、大工に対して思いやりがないと柱を逆さまに立てられるという話があるが、呪ってこのようなことをする話は聞かない。普通は気付かずに柱を逆さに立てるのだろうが、それで妖しい事が起こるというのは俗説である。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1973年 岩手県 京津畑集落のある家にはザシキワラシが出た。江刺から来た馬喰たちが柱を叩いて寝たら、一晩中ザシキワラシが臼をつく音を出したので眠れなかった。ザシキワラシは腕の良い大工が人形を柱に刻み込んだものが化けて出るという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1977年 青森県 細川家の以前の屋敷には、ザシキワラシが根本から出てくると言われた大きな四方柱があった。この柱を削って飲ませると子どもの夜泣きに効くと言われた。
類似事例 |
|
カワウソ 1948年 新潟県 人の家が無いところに突然家ができたり、急に人家がなくなったりすることがある。このような幻覚を見せるのはおそらく老獺であろう。
類似事例 |
|
ユウレイ,(ゾクシン) 1940年 秋田県 蚊帳には幽霊が入れない。
類似事例 |
|
テツカマ,カ 1937年 大阪府 用水桶の鉄釜が、夜中に独りでに唸るという噂が立った。研究者が出向いて調査したところ、それは、水面に湧いた蚊が一斉に飛び立つ音であった。
類似事例 |
|
(シャボク),シンレイ 1981年 肥後の野原八幡の社木が大風ですべて倒れたのだが、一夜の間に震動して、倒れた木がみな起きたという。それは不思議なことではなく、神霊がその木を起こさなければならない理由があったのだろうと考えられた。
類似事例 |
|
ヒバシラ 1938年 長野県 火柱が立つと、立った家かその近く、または火柱が倒れた方角で火事が起きると言う。子供の頃村の寺が燃えたが、その直前、寺の庭に火柱が立ったのを見た人がいるという。
類似事例 |
|
トリイド 1958年 東京都 一ノ宮のある田圃の中に大きな棒が立っていて、それをトリイドという。触れても祟るという。
類似事例 |
|