国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン),シリョウ,トンボ
1935年 滋賀県
瘧は死霊の祟りとも、蜻蛉を殺した罰だともいわれる。夏ごろに出る黒い蜻蛉をさしていう。

類似事例(機械学習検索)

トンボウ
1976年 奈良県
雄略天皇4年の秋、行幸の際に狩りをなさった。その時どこからとも無く1匹の虻が飛んで来て天皇の臂を噛んだ。すると蜻蛉が飛んで来てその虻を噛み殺して飛び去った。天皇はその蜻蛉に感じ入られてその地を蜻蛉の小野と呼ばれた。
類似事例

ダンブリチョウジャ
2005年 秋田県
昔々,奥州のまた奥の郡にだんぶり長者という大金持ちがいた。だんぶりとは奥州の言葉で蜻蛉のことである。若い頃は正直でよく働く只の百姓だったが,ある日昼寝をしていると山の下から蜻蛉が一匹,何度も飛んできては男の周りを飛び回った。女房が不思議に思っていると男が目を覚まし,今うまい酒を飲んだという。二人で山に行ってみると酒の泉があり,山からは黄金が出てきた。そのため忽ち大金持ちになった。
類似事例

シリョウ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道には死霊が出るという。
類似事例

ダイジャ
1991年 石川県
山奥に大蛇がいて、夏ごろ出る。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 栃木県
蛇を殺すと祟られるという。
類似事例

トンボ,トウロウ
2005年
旧盆の魂祭の前後には,先祖様が蜻蛉やホトケノウマ(蟷螂の類)などに乗って来られるという。或いは亡魂の仮の姿かもしれないといって,捕獲を禁じられる。
類似事例

シリョウ
1988年 長野県
死霊がついたことがあるという。
類似事例

シリョウ
1988年 長野県
死霊が人についたことがあるという。
類似事例

キツネ,(タタリ)
1986年 大分県
狐を殺すと祟られる。
類似事例

(ゾクシン),キツネ
1935年 栃木県
狐を殺すと、子供が祟られるという。
類似事例

レイセン,ダンブリ
1932年 岩手県
神夢のお告げで結ばれた夫婦が、ある年の正月神夢を受けてこの地を永住の地と定め働いていた。春になった頃、夫が昼の疲れにうとうとしていると1匹の蜻蛉が飛んできて目が醒め、蜻蛉を探して歩くとその群れる辺りに醴泉を発見した。この鉱泉は汲めども尽きず、どんな病気でも綺麗に治るのだった。夫婦は豊かになり、だんぶり長者と呼ばれるようになった。夫婦の子どもの秀子は継体天皇のご寵愛を受け、吉祥姫と呼ばれた。湯瀬の上流にはダンブリ長者の屋敷跡があり、湯瀬の下流小豆沢には吉祥姫が建てた大日堂がある。
類似事例

ダンブリチョウジャ,トンボ,タマシイ,ハチ
1937年 岩手県
奥州南部の田山のダンブリ長者の話がある。蜻蛉の導きで長者になったという話である。ダンブリと見えたのは寝ていた長者の魂であったという。
類似事例

ボウズ,ダイク,タタリ,(ゾクシン)
1933年 埼玉県
坊主を殺せば7代祟る、大工を殺せば家祟る、という。
類似事例

オシリョウサマ,タタリ
1968年 群馬県
お死霊様は個々の家で祀っている。生霊・死霊の崇りがあると建てるものという。
類似事例

コウジン,タタリ,ウシ,ユメ,(ゾクシン)
1916年 滋賀県
牛の夢を見ると荒神様の祟りがあると言い、荒神様にお詫びをしないと瘧を罹ってしまうという。
類似事例

シロヘビ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
白い蛇を殺すと祟る。
類似事例

シリョウ,イキリョウ,オンリョウ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷には死霊・生霊・おん霊が出るという。
類似事例

シリョウサマ
1966年 長崎県
病人があって法人に訊くと、死霊さまの祟りだといわれる。野子の死霊様は馬場先山にいくといくつも塚があって、その墓石を持ってきたものである。昔、戦場になって死者が出た場所ではないか。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1936年 栃木県
猫を殺すと化けて出るという。
類似事例

(カマドカミ),オコゼ
1980年
東備の田間で瘧を患っている者がいれば、竈神に鰧魚(オコゼ)を供えて祈願すれば、瘧はたちまち癒えるという。オコゼは竈神の好物なので、他の魚では霊験がないという。
類似事例

キ,ギヤクヘイ,サクベイ
1983年
昔、高辛氏の小子が7月7日に死に、霊鬼となって、人を瘧病に罹らせ悩ませるようになった。彼は生前に麦餅を好んだので、索餅でこれを祭ると、年中の瘧病を除くという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内