ヤマノカミサマ 1985年 山梨県 1月17日は山の神さまのユミイリ。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサマ 1985年 山梨県 1月17日は山の神さまと一緒にユミイリをする。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサマ 1985年 山梨県 1月16日は、山の神さまが一緒にユミイリをしてオカンムリを落としたので、17日にオカンムリを探す。
 類似事例 |
|
ヤマノカミ 1985年 山梨県 1月17日は山の神のオカンムリヒレエで、山へ入ると怪我をする。神様が16日に一緒にユミイリをしてオカンムリを落としたからだという。また、17日は神様の弓射りともいわれている。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサマ 1985年 山梨県 山の神のお祭りは4月17日。昔は17日の朝にユミイリをしたが、今は山の神さまだけがユミイリをして、21日がオカンムリヒロイの日だといわれている。
 類似事例 |
|
ヤマノカミ 1983年 山梨県 1月21日は、山の神が狩りをしてやぶの中をとび歩いたときに落としたオカンムリをこの日にみつける。そのため弁当やお供え餅を持って山へ行って、オカンムリ拾いを手伝うが、朝に行くと山の神に会って蹴倒されるので午後から行く。
 類似事例 |
|
オテングサン,コミタケサン 1985年 山梨県 加畑では、1月20日がユミイリの日で、オテングサン(コミタケサン)が弓射りして歩いた時落としたオカンムリ(御冠)を捜すため、21日に山を歩くのでムラの人は山へ行くとばちがあたるといって山へ行かなかった。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサマ 1985年 山梨県 山の神様が17日で、21日がオカンムリヒロイ。山の神さんが弓を射る時、オカンムリを落としてそれを拾いに行くので、やたらにいくんじゃないといわれた。
 類似事例 |
|
テング,ヤマノカミマツリ 1957年 富山県 一月二十日はヤマノカミマツリの日で、この日は山で天狗が羽根つきをしているので山へ入ってはいけない。
 類似事例 |
|
ヤマノカミ 1984年 山梨県 正月21日は山の神の日で、この日は山の神の矢射りの日で、山の神が矢を射るので山に行かない。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサマ 1985年 山梨県 1月17日は山の神さまのオカンムリヒロイで、山へ入るとけがをする。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサン 1978年 広島県 正月二十日は山の神さんが木を数える日なので、山へ行くと木に間違われてその年のうちに死ぬ。だから山へ入ってはいけない。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサマ 1968年 佐賀県 旧暦の1月20日は二十日正月で、山の神様の集会日。この日に山に入ると、蜂に刺されたり病気になったりするといい、山に入ることをしない。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサン 1970年 山梨県 1月21日はオカンムリヒロイで、山の神さんが狩でなくした冠を探すために山へ入るので、人間が入ると怪我をする。また、この日に針を使うとカックイをふむという。
 類似事例 |
|
ヤマノカミ 1984年 山梨県 1月21日は舟久保イッケシの山の神様である。山の神が狩りをして、藪の中を飛び歩いたときに落としたオカンムリを見つけて歩く日なので、弁当やオソナエ(鏡餅)を持って山へ行き、オカンムリ拾いを手伝う。ただし、朝に行くと山の神に会い蹴倒されるといわれ、午後に山へ入る。
 類似事例 |
|
ヤマノカミノイカリ 1984年 山梨県 正月21日は山の神の日である。昔、畑で遊んでいたヤマドリを1発撃ったら、2羽ころがって死んでおり、うった人は病気にかかって死んでしまった。そのヤマドリは夫婦の山の神であったからだといい、山の神の怒りをおそれて、撃った日である正月21日には山に入らなくなったと言うが、20年ほど前に炭焼きで山に入らなくなってからは行われなくなった。
 類似事例 |
|
ヤマノカミサン 1977年 山梨県 毎月17日は、ヤマノカミサンが怒るといって、生木を切ったり山へ入ったりしてはいけないといわれる。1月21日はオカンムリオトシといって、この日は山へ入って木を切ってはいけないが、お酒を持っていって供える。
 類似事例 |
|
ヤマノカミ 1985年 山梨県 平栗では1月17日はヤマノカミが弓を射るユミイリの日といわれており、10歳から18歳ぐらいまでの若者がヤマノカミサマの所でユミイリをした。この日は山の神が弓を射っているので山へ入らない日で昭和20年ごろまでそうしていた。
 類似事例 |
|
ヤマノカミ 1985年 山梨県 平栗では1月18日は、17日のユミイリの時にヤマノカミがなくした冠を捜すので、山へ入るとばちがあたるとか怪我をするなどといわれている。そのため山へいくものではないとされて山へ入らない。また、ユミイリが20日、オカンムリヒロイが21日だという人もいる。
 類似事例 |
|
ヤマノカミ 1989年 山梨県 17日には山の神が弓を引くから、山へ入ってはいけない。
 類似事例 |
|