オノウ 1985年 山梨県 お正月の14日の晩にオノウってお祭りの太鼓や笛の音が聞こえる。小御嶽から聞こえるのか、Aさんのおばあさんなんかが聞き、Aさんも聞いたような気がする。昼から聞こえるという。
類似事例 |
|
オノウ 1985年 山梨県 オノウの笛を吹いたり、太鼓を敲いたりする音は、加畑の沖の方へ行くとよく聞こえる。山の神社から出るのではないか。
類似事例 |
|
オノウ,オテングサン 1985年 山梨県 小御嶽神社の山の山頂に1月14日に主上が集まって小御嶽山にオノウをあげるので、晩に太鼓や笛の音が聞こえる。Aさんも昔は青年会で集まって聞いた。Aさんの父親の年まわりの人には信じていた人がいて、1月14日にはオテングさんに叱られちゃ困るからといって山には全然行かない人がいた。
類似事例 |
|
オノウ 1985年 山梨県 オノウはもと小御嶽のところから1月14日の晩に、ドンドン焼きの頃に聞こえる。
類似事例 |
|
オノウ 1985年 山梨県 小御嶽山からオノウの太鼓の音が聞こえるという。昔の人はそういうことをよく言った。
類似事例 |
|
オト,テング 1951年 山梨県 正月十四日頃山のどこかから鼓笛の音が響いてくる。人が近寄ろうとすると止み、別のところで鳴りだす。桶の底を叩くような音で、狸囃子と似ているため、人々は天狗の能囃子と呼んでいる。
類似事例 |
|
オノウ 1985年 山梨県 オノウは、1月15日頃が一番にぎやかだったが最近はなくなった。夕方ごろからどっかから聞こえてきて、夜にさんざんやった。
類似事例 |
|
(ヤマナリ) 1974年 大阪府 泉州日根郡をぶという所に小山があり、それが元禄の始め頃に1月15日から17日にかけて鳴った。山の上の木々は何も無かったが、3町ほど移動したという。
類似事例 |
|
カワウソ 1938年 石川県 ある冬の夜、道端の一段高い桑畑に白張の提灯が立っていた。また別のところには、その桑畑を端から端へ、ちょうど青竹が鳴るようにカラカラと大きな音が鳴った。
類似事例 |
|
テング 1942年 高知県 香美郡上韮生村安丸の人の話では、夜、山に猟に行ったとき、峰伝いに太鼓のような音を聞いた。天狗の叩く太鼓の音らしい。
類似事例 |
|
オテングサン,コミタケサン 1985年 山梨県 加畑では、1月20日がユミイリの日で、オテングサン(コミタケサン)が弓射りして歩いた時落としたオカンムリ(御冠)を捜すため、21日に山を歩くのでムラの人は山へ行くとばちがあたるといって山へ行かなかった。
類似事例 |
|
ヤマノカミガサワグ 1995年 埼玉県 上山では山の神が朝、笛太鼓で騒ぐことがある。
類似事例 |
|
テングバヤシ 1956年 茨城県 黒前山や高岡村では、時々天狗が太鼓を鳴らすという。たまたま黒前村の親戚宅に泊まったところ、午前1時か2時頃に、その音を聞いた。
類似事例 |
|
タヌキ 1989年 長野県 蚕飼いへ行った帰り道に、小川路峠で日が暮れた。峠から家の方へ向かって来るときに、誰かが酒盛りして伊那節を歌っていることに気づいた。その辺りには人が大勢で騒ぐようなところはなかったのでおかしい、これはたぬきが歌って騒いでいるんだと言っていると、ふっと消えてしまったという。
類似事例 |
|
ヤマノカミノタイコ,テング 1957年 富山県 留守番をしていると山の神の太鼓が聞こえてきた。二人で打っていたようだ。おかげで一人でも寂しくなかった。曇りの時によく聞こえる。昼夜は問わない。
類似事例 |
|
テング 1959年 鹿児島県 ある人は、山ン神講を行なう5月16日に山に入ったら、笛や太鼓の音がして、それにつられて進むと、天狗が舞っていたのを見たという。
類似事例 |
|
フエ,タイコ 1959年 鹿児島県 ある人は、山ン神講を行なう5月16日に山に入ったら、笛や太鼓の音がして、それにつられて進むと、近づくことができず、結局道に迷ってしまったという。
類似事例 |
|
テングサン 1940年 岐阜県 奥山で曇りの日に太鼓の音が聞える。また、5月頃の晴天の日に、木を伐る音がして遠くから倒れるのが見えるが、そばへ行くと倒れていない。
類似事例 |
|
ハヤシモノノオト,テング 1919年 信洛坂で毎年囃物の音がきこえた。笛や鼓など4・5人で老人の声も1人混じっている。その音は産土の森の中からきこえた。おそらく天狗の所業であろう。
類似事例 |
|
テングノタイコ 1988年 富山県 下吉の大きな木には天狗がおり、夜になると太鼓を叩いた。
類似事例 |
|