国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1984年 埼玉県
むかしは、白石には狐がたいへん多く、化かされた人もずいぶんいた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1971年 青森県
昔は狐が化かした。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
用崎というところには狐が沢山いて、狐に化かされたり、狐の相撲を見たりすることがたびたびあった。
類似事例

キツネ
1980年 広島県
昔、狐が男や娘に化けてよく現れた。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
山へ行ったら狐がいて、それをかまったら化かされた。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
昔、深夜に出歩いたら狐になでられて化かされた。
類似事例

タヌキ,キツネ,ムジナ
1987年 岐阜県
切立のあたりの山には狐、狸、ムジナが多くいたので化かされたという話が残っている。狸より狐の方が化かすのがうまいという。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
ある人が狐が人を化かしているところを見る。実は自分が化かされていた。
類似事例

キツネ
1956年 宮城県
昔,一本杉と言うところで紋付羽織を着た人に化けた狐が人々をたぶらかした。
類似事例

キツネ
1987年 長野県
昔,長門町(現長和市)と丸子町の境,鳥羽山に尻尾の先が白い狐が棲んでおり,よく人を化かした。鉄砲を持っている狩人を化かしたこともある。
類似事例

オマンキツネ
1986年 京都府
おまん狐は、厚部落の峠に昔いたという狐で、盛んに人を化かした。
類似事例

キツネ,シラハタダイミョウジン
1973年 岩手県
昔、狐が度々人を化かしたので、ある武士に相談したら、鉄砲をぶっかけるように言われた。狐は武士を恨んで仇をしようとした。武士が夜道で材木に腰掛けて煙草をすっていたら、いつの間にか土手に腰掛けていた。狐の仕業だと思い、気を落ち着けて「よせよせ、他に芸はないのか」と言ったら、狐が赤旗と白旗を掲げて見せた。このように性があるならと、狐は白旗大明神として祀られる様になり、化かされる人はいなくなった。
類似事例

タヌキ
1933年 京都府
化ける動物は古来色々あるが、特に狐狸が有名で、建仁寺の山門に化けた狸の話がある。
類似事例

キツネ
2002年 愛知県
昔は狐がいてよく化かされた。狐や狸はたくさんいたが、その中でも小原の勘治、儀路の籐兵衛、水濱お菊が有名でよくいたずらされた。船を杭につないでおくと、その杭が狐で船が流されることがあった。度重なるので狐とわかり、ある船頭が「はて杭なら杭と言いそうなものだが」と言うと、「くい、くい」といったので狐とわかり、それからは騙されなかった。
類似事例

タヌキ,キツネ,ムジナ
1987年 岐阜県
切立のあたりの山には狐、狸、ムジナが多くいたので化かされたという話が残っている。考え事をしながら夜道を歩くと狐にだまされるといわれた。
類似事例

タヌキ,キツネ,ムジナ
1987年 岐阜県
切立のあたりの山には狐、狸、ムジナが多くいたので化かされたという話が残っている。狐は娘になって人をだまし、狸は坊主になってだますという。
類似事例

ムジナ
1954年 神奈川県
昔は狐やムジナが人を化かした。祖母は、ムジナが木の枝にぽやっと円い光を出したり、雨の降る夜にムジナが月に化けて皎々と光っていたりするのを見たという。ムジナには白い十字の紋がある。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
狐に化かされる人は決まっている。その人が気をつけても何度も化かされる。人通りの少ない峠など、化かされやすい場所というのも決まっている。
類似事例

キツネ
2005年 島根県
御津へゆく峠で狐が人を化かすと聞いたことがあるかもしれない。
類似事例

キツネ
1956年 宮城県
明治・大正の頃に狐に化かされて凍死しかけた者,または化かされたという者が今も生きている。しかし近年,化かされた話はほとんど聞かれなくなった。
類似事例

タヌキ
1984年 埼玉県
むかしは、小川から白石にかけての道中にタヌキが出て人を化かした。みやげ物を木の葉にすりかえられたりすることが多かった。ムジナ沢のタヌキである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内