ガッパ,(カッパ) 1932年 熊本県 ガッパは人間の唾を嫌う。水面に唾を吐いてすぐ散ればガッパはいない。すぐ散らないとガッパがいる。また、ガッパは渋が嫌いで、川漁をしていても、網を持っていれば安心である。ガッパに網をかぶせても絶対に入らないという。
類似事例 |
|
ゴウラ 1981年 和歌山県 キュウリを食べてから川に入ると、ゴウラが尻を抜くという。
類似事例 |
|
ガワイロ 1987年 岐阜県 ガワイロが出るので、一人で川へ行ってはならない。
類似事例 |
|
カッパ 1965年 和歌山県 川で泳ぐときには、水を口に含んで川に向かって噴出せば、カッパに引き込まれない。
類似事例 |
|
ガタロウ 1980年 和歌山県 仏飯を食べて川へ行くと、ガタロウにとりつかれない。
類似事例 |
|
ガタロウ 1980年 和歌山県 お盆に川へ行くと、ガタロウに尻を抜かれる。
類似事例 |
|
ガワイロ,カッパ 1940年 岐阜県 河童のことをガワイロという。よく子どもに化けて相撲を挑む。手を引くと、そのまま抜けてくる。頭には毒が入った皿をのせていて、その毒を入れると川が粘り上がれなくなり、ついは人のイドコ(肛門)を取るという。また、胡瓜の尻を食べて川に行くと、ガワイロに引かれて溺死するというので、これを忌むという。
類似事例 |
|
ガイタロウボウシ 1965年 和歌山県 河童のことをガイタロウボウシという。ガイタロウボウシが牛を盗み出して川に引き入れようとしたが、逆に突き殺されてしまった。別荘の坂の松の切り株からバイ(新芽)が出たらガイタロウボウシが戻ってくるというが、松の木からはバイは出ないものなので、ガイタロウボウシはまだ戻ってこない。
類似事例 |
|
ゴウライ,(カッパ) 1977年 和歌山県 川へ行って小便をして、水泡が立ったら川に入ってもいいという。あるいはゴウライは塩を嫌うので、川に行くときは塩を持って行けという。
類似事例 |
|
ガワッパ,スイジンサマ,ヤマンタロウ,カワンカミサン 1970年 熊本県 カワマツリに供える団子を分けて家に持って帰るのはガワッパに引かれぬためという。ガワッパは水神様ともいい、人の肛門から手を入れて肝を取り、長生きする。またある時、草相撲取りが山を歩いていると子供が現れ相撲を取ろうという。簡単に勝ったが次々と同じような子が現れる。おかしいと気付き唾をつけると姿がなくなった。この子らはガワッパが秋に山に入ったヤマンタロウであったという。ガワッパは川の合流点にいて人間を見ると相撲を取りたがるという。ガワッパはカナモノが嫌いという。
類似事例 |
|
ガワイロ 1987年 岐阜県 夏、瓜を食って川に水浴びに行くと、ガワイロに足をとらえられる。
類似事例 |
|
ガワイロ 1987年 岐阜県 川に、瓜を食べてから行くと、ガワイロにケツノコ(肛門)を抜かれる。
類似事例 |
|
カッパ 1995年 石川県 カッパがいて腸(ガメ)を抜くから、胡瓜や瓜を食べて川へ入るなという戒めがある。
類似事例 |
|
ガワタロ 1991年 滋賀県 7月の祇園さんの日に川に入ると、ガワタロが来て肝を取るので、入ってはいけないと親に言われた。
類似事例 |
|
ガワイロ 1987年 岐阜県 ガワイロは河童。川に出て、ケツノコ(肛門)を抜く。
類似事例 |
|
ガワタロ 1991年 滋賀県 盆に水浴びをすると、川の中からガワタロが手を伸ばして、けつの穴から肝を抜くという。それが恐ろしいので盆には水泳しなかった。
類似事例 |
|
カッパコ 1958年 岩手県 カッパコは川にいる。頭にランプのホヤのようなものを3枚ほど重ねたものを戴き、手は引くと抜ける。力が強く、波を立てずに泳ぐ。一人で川にいる人間の内臓を抜いてしまい、替わりに水を入れて逃げる。
類似事例 |
|
ガワイロ 1987年 岐阜県 夏、瓜または胡瓜を食って川に水浴びに行くと、ガワイロが出る。ガワイロは瓜が好きで、尻の穴から人の臓物を喰う。
類似事例 |
|
ガンタロ(ゾクシン) 1925年 奈良県 ガンタロに吸われると言われるのは、池や淵に入ったときである。
類似事例 |
|
ガアタロウ 1960年 大分県 ガアタロウがうっかりしているところを驚かすのは良くないという。ガアタロウはちょっとした水溜りがあるところにも住んでいる。だから通るときにはガアタロウに知らせるため、大声を発するか歌を歌わなければならない。
類似事例 |
|